ナチュラルコントラストハイライトをする際の工程、色味、考え方など教えてください!【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

ナチュラルコントラストハイライトをする際の工程、色味、考え方など教えてください!

avatar

lim.kanta

おはようございます!朝早くにすみません。
このカラーリングをする際の工程、色味、考え方など教えていただけないでしょうか😓🙇‍♀️

lim.kanta

自分なら、ハイライトを入れて

*入れてる間に8トーンのカラーをベース塗り
*流して6トーン根本とハイライトの入りを潰して

毛先は10トーン1.5%or2%塗布ですかね。

avatar

takumi.hair

avatar

lim.kanta

2回目の毛先のカラーは
ハイライト部分に色を入れるという解釈でお間違いないでしょうか?

はい!

avatar

takumi.hair

avatar

lim.kanta

ありがとうございます!
その発想がありましたか、、🥺
勉強になります!

ハイライト→流し→根元毛先別のグラデカラー塗布でも行けると思います。

avatar

Wo

ナチュラルコントラストだからいけそうではありますよね!

avatar

takumi.hair

avatar

lim.kanta

→ハイライト
→流し(ハイライトだけベルトしておく)
→オンカラー前にハイライト包む→グラデーションカラー
→ハイライト部に毛先の薬を塗布

avatar

lim.kanta

この手順でいけないかという考えでした😅

おはようございます!
私の場合〔工程〕ですと、ハイライト入れて流す時に、そのハイライト部分だけを流した後にホイルで包んだりして、オンカラーしやすい様に別にしておきます。
前頭ハイライトなら大変ですが、表面に表現するハイライトくらいならそんなに多くないと思うので、意外に簡単です。
そうやってオンカラーの時まで分けておければ、後はコントラスト付けようがぼかそうが、薬液次第ですので。

参考になれば幸いです。

avatar

ちげ

あ。。。www
まさにこの事でした!w

avatar

ちげ

avatar

lim.kanta

いえ!笑
やはり全頭包むの大変ですよね😓

自分はベルトをするのがめんどくさいのと、放置時間の間にベースは塗るので、そっちの方が楽かなと!

avatar

takumi.hair

rise.saito.10.24さんが送信した画像 rise.saito.10.24さんが送信した画像 rise.saito.10.24さんが送信した画像 rise.saito.10.24さんが送信した画像 rise.saito.10.24さんが送信した画像

たまたま、最近投稿した内容なのですがお力になれたら、、、

オキシのコントロールでかなりハイライトやバレイヤージュはやりやすくなると思います!

avatar

rise.saito.10.24

avatar

lim.kanta

皆さん朝早くから本当にありがとうございます🙇‍♀️
オキシコントロール、、、
ちなみに、2%やAC2.5%でハイライト部を染めるのはありですかなしですか?

全然ありだと思いますよ!

ハイライト以外の部分のダメージが強ければ強いほど、オキシ濃度が低くても色が入りやすくなってしまうので、ハイライト部分が健康毛なら、2%でも良いと思います!
ただ、ベースにもダメージがかなりある場合は、2%でも色ががっつり入ることもあると思うので、ハイライトとベースどちらにも色が入って平気な配合をすると良いと思います!

avatar

rise.saito.10.24

おはようございます。
多分これくらいのコントラストならトーンダウンを計算して、ブリーチ(次にオンカラーするときのベース剤が重なっても良いレベル)ハイライト
普通に流し。
シャドウルーツ根元潰し1.5%
毛先染料薄めジェル2%で中間なじませでいけるとおもいます。

avatar

anouk@127anouk

ベースのトーン次第だとはおもいますが。
高ければキムタクさんおっしゃってたように間塗り必須だと思います。
写真だとベース低そうなので。

avatar

anouk@127anouk

avatar

lim.kanta

わかりました!
毛髪の状態を見て判断ですね!
ありがとうございます!

avatar

lim.kanta

やはりやり方はたくさんありますね、参考になります!!🙇‍♀️

本当にベーストーン次第なのと、ハイライトとナチュラル毛の薬剤の選定を変えたいので!
自分はベース塗りしちゃいます!

avatar

takumi.hair

その通りですね。ベーストーン揃えちゃえばあとはコントラスト部分の選定のみなので下手に下がったりしませんもんね!

avatar

anouk@127anouk

avatar

lim.kanta

みなさんのご意見、勉強になります😣😣

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました