こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
コントラストがかなりあるハイライトカラーの、シャンプー中にハイトーン部分にダークトーンの薬剤が入り込んでしまう回避方法を教えてください!
matsu_shino
質問失礼します!
来店時ミディアムの方の根元2センチバージン毛、その他毛先が16レベルのブリーチ毛で、ベースを地毛ほどの暗さにして裾カラーでオレンジにするご希望だったのですが、
先に裾カラー部分のオレンジを塩基カラーでのせてから、ベースを6LvブラウンにエドルのAを10%、エドルのVを5%、オキシ3%でとくに2回に分けてなどせず、1回で染めたのですが、裾カラーのオレンジ部分に微妙にダークトーンが浸透してくすんだ感じになってしまったのですが、他に良い方法があれば教えていただきたいです🥺🙏
そういったコントラストがかなりあるハイライトカラーの、シャンプー中にハイトーン部分にダークトーンの薬剤が入り込んでしまう回避方法が知りたいです😭
毛先アルミで挟んで流すとかもいいかもです。
塩基の種類でアルカリで分解されるのとされないのもあるみたいなので、ミューズとかパイモアなどのカラーに混ぜたり出来るタイプの塩基だったら、シャンプーで少しカラーが触れても分解されずらいかもです。
katu @tj_katu
1回で行きたい時はやはりホイルで挟んで薬剤が混じらないようにするのが最善かなって思います。
時間の都合上急がないといけない時もあると思うのですが、余裕がある時は2回に分けた方が確実に境目がボヤけずに綺麗に染まると思います。
あとは地毛の暗さにと言われてアッシュ系のカラー剤を使うとブリーチ部分が吸いやすく沈みやすいので、ブラウン系でトーンダウンするとよほどダメージがない限り吸い過ぎることもと思いますので、コントラストハイライト入れる時や、グラデーション時に試してみて下さい!
ニーロ
matsu_shino
@katu @tj_katu
お答えありがとうございます!😭
ホイルつけたまま流すってことですね!!やってみます!!
塩基をカラーに混ぜるのをしたことがないのですが、注意点などありますか?🥺
matsu_shino
@ニーロ
お答えありがとうございます😭
アッシュ入れすぎないよう注意してみます!🙏
勉強になります🥺
ちなみに2回に分けた場合、ベースの暗いところ染めて、流してから2回目裾カラー染める流れが良いですかね…🤔
僕なら裾カラーの場合、すでにブリーチしてある方なら
暗い部分先に塗ってブリーチ部にクリアかトリートメント塗ってホイルでしっかり包む→暗いところ流してホイル外してシャンプー→水分とってシャンプー代でブリーチ部に塩基性トナー
でやっちゃいます!
より発色求めるなら席でドライして塩基性塗布にします!
ニーロ

こちらの方は同じような方法でシャンプー台でいってます!
ニーロ
matsu_shino
@ニーロ
なるほど〜🤓
丁寧に教えていただきありがとうございます!🥺
同じようなご希望の方を担当させてもらった時に、やってみたいと思います!!
遅い時間なのにありがとうございました😭🙏
1液の20%くらいまでしか混ぜてないです😊
カラーだけよりビビットに出来ます。
ぴんく系など抜けやすい色の場合塩基10%混ぜる前提で調合考えた方が安定してきました😊
注意点はビビット系に寄りすぎることなので調整したら大丈夫です^ – ^
でも基本カラー塗って毛先塩基同時塗りはなかなかしなくて2プロセスが多いです。
オレンジ系なら毛先発色いいカラー剤でいくこともあります😊
katu @tj_katu
matsu_shino
@katu @tj_katu
ありがとうございます😭🙏
また自分の引き出しが増えたのが嬉しいです🙌🏻
なんとなくではなく、明確な理由や知識を持てるよう、また質問させていただくことがあると思います。
よろしくお願いします🥺
こちらこそ宜しくお願いします😊
katu @tj_katu
こんなのもピンクとクリアとベージュに塩基10%などで作ってます😊
katu @tj_katu
横からすみません🙇♀️
まさに塩基を混ぜたカラーをやってみたいなと思っていたところなのですが、10%~20%混ぜる分には残留などは特にない感じでしょうか??
カラーミューズを入れてみようか検討しております🙇♀️
みー
10%くらいなら全然問題なく抜けてくれます😊
20%入れる場合は1ブリーチであまり抜けてない場合に発色よくしたい時など入れます✨
カラー剤に対して10%くらいから試したほうがいいかもです。
ミューズのバイオレットは少し寒色寄りなので混ぜるときはミューズのピンクも最近一緒に入れるようにしてます✨
ベース悪すぎる方の新規のご来店などで毛先傷みすぎて色入りそうにない方などにする時などにも活用してます✨
katu @tj_katu
配合する際のケースまで教えてくださってありがとうございます🤲🥲✨
もう1つ気になってるのが、色落ちはけっこうしますか?
ネット情報だと汗や半乾きの状態だと枕カバーなどに色が着くことがある、という風に見かけたもので😅
みー
赤系だったら普通のカラーでもタオルに付いたりなどは聞いたりすることあるので気をつけてとは言ってます💦
色落ちとは色移りとかのことですかね❓
塩基単品よりはカラー剤混ぜたりのが着きにくいとは思います。
色の退色は塩基混ぜたりのがしづらくなると思います😊
僕の場合したい色重視で考えてしまうので強い色味のカラーしたときはタオルとか付くかもだから気をつけてとかしか伝えてないかもです💦
katu @tj_katu
色移りのことです!
塩基を混ぜた場合の褪色具合いも気になってたのでお話聞けて良かったです✨
さっそく取り寄せて練習してみようと思います☺️
ありがとうございます!🙇♀️
みー
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。
コメント