シルバー、グレー系にしたいのですが、2回パーマされているのでダメージが気になります…ダメージ少なく明るくするオススメの施術方法はありますか?【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

シルバー、グレー系にしたいのですが、2回パーマされているのでダメージが気になります…ダメージ少なく明るくするオススメの施術方法はありますか?

avatar

mrn

いつも見させて頂いています!
ブリーチを使ったカラーについてアドバイス頂きたくメッセージしています!
良ければアドバイスよろしくお願いします🙇‍♀️

前頭ブリーチで写真のようなシルバー、グレー系にしたいのですがご来店予定のお客様はロングなのですが5ヶ月前と8ヶ月前にGMTでパーマとブルーの5レベルとかでどちらもトーンダウンしています。
新生毛は5〜6cm伸びています。

毛先は残留しているのでしっかり抜きたいのですが、パーマも2回されてるのでダメージが気になって攻めるのが怖いです。
(イベントがあり長さは切らない予定)

1度全体ブリーチ3%であげて明るさの足りないとこだけブリーチor脱染させるのがいいでしょうか?

なるべくダメージ少なく明るさも出したいのですがオススメの施術方法がありましたら教えて頂きたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

mrnさんが送信した画像

使ってるブリーチ剤などなにが在りますか❓

avatar

katu @tj_katu

avatar

mrn

@katu @tj_katu
アレスカラーブルーブリーチを使っています!
プレックス材にタマリスのヘアケミスト使用しています!

avatar

mrn

カラー剤はアディクシーカラー、ルーチェントのDEEPライン使っています。

僕の知ってる中で一番ブリーチダメージを抑えるのは、ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールと、ブリーチサプリメントです😊

avatar

たま@Tamazon

ブリーチ3%でいって大丈夫そうなら4.5%で残留のとこ追いぶりで重ねるかもです。
最初3%でも怖い場合はカラー剤のクリアをブリーチに50%混ぜることもあります。
痛み具合見てないのでなんともいえませんが、ブリーチ3%でいって様子見ながらやばそうだったら拭き取ってトリートメント重ねるなど調整したら大丈夫かと✨
アレスブルーブリーチだけだとなかなかやりづらいかもですが頑張って下さい💦

avatar

katu @tj_katu

avatar

mrn

@たま@Tamazon
ありがとうございます🙇‍♀️
お店にあるのはフマル酸やレブリン酸の入ったものでした。
恐れ入りますが、ジマレイン酸配合のものと他の酸とでははどれくらいちがいがあるのでしょうか?🤔

たま@Tamazonさんが送信した画像
たま@Tamazonさんが送信した画像

僕がセミナーで使ってる資料の1部です。

avatar

たま@Tamazon

たま@Tamazonさんが送信した画像

結局、、ブリーチはダメージし、弾力がなくなります。
弾力とはずばり、架橋なのです。
なので、ブリーチしながら架橋を追加するのがそれら酸の働きで、実はダメージを減らしてるわけではないんです。

avatar

たま@Tamazon

酸の違いは、その「架橋」として酸が髪にくっつく結合の種類と、その長さの違いです。

avatar

たま@Tamazon

たまさん。ビックリするほど勉強になります😅
そんな情報までありがとうございます😭

avatar

anouk@127anouk

avatar

mrn

@katu @tj_katu
ありがとうございます🙇‍♀️
なるほど!
やはりまずは弱い薬で全体に1度のせて残留の様子をみて重ねる方が安全ですよね💦
ブリーチ剤は今の所1種類なのでクリアやオキシの調整でパワーコントロール頑張ります!

ブリーチは髪のタンパクを破壊する、言い方を変えればアミノ酸を分解します。
システインとかも壊れるので、SS結合も壊れて、弾力が低下します。
片割れのSが点在し、その距離が遠くなります。

avatar

たま@Tamazon

avatar

mrn

@たま@Tamazon
ありがとうございます!!
勉強になります!!
情報、資料ありがとうございます🙇‍♀️
ダメージを軽減してくれてるわけではなかったんですね!!
架橋がキーポイントなんですね!

簡単に言えば、Sにくっつくのはマレイン酸だけで、他は髪のアミノ基などにくっつきます。
レブリン、フマルなどは距離が近いアミノ基同士をつなぐ。
ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールは画像の通りかなり長いので、遠くのS同士をつなぐ、という違いがあります。

avatar

たま@Tamazon

使用感を簡単にまとめると、レブリンは弱く、よく言えば柔らかい自然さ。水に弱いのでもちも悪い。
フマルはかなり強くしっかり。

ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールは長い分、効果がかなり感じられます。

avatar

たま@Tamazon

avatar

mrn

@たま@Tamazon
わかりやすい解説本当にありがとうございます🙇‍♀️

マレイン酸とフマル酸をミックスするとより多くの架橋ができ効果も長持ちするという事でもありますか?

頑張って下さい😄
パーマや縮毛履歴が1番ブリーチの反応の仕方怖いので時間かかっても安全にいくのが1番だと思います。

avatar

katu @tj_katu

可能性はあります😊
けど、マレイン酸単体だと架橋しないので、あまり効果を感じづらいかもです。
ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールは、商品名で言えばオラプレックス1番。
高いので、原料がでまわってます😊

avatar

たま@Tamazon

avatar

mrn

@katu @tj_katu
ありがとうございます😊🙏
しっかり観察して頑張ります!

avatar

mrn

@たま@Tamazon
ありがとうございます!!️
新たに知識をアップデートさせて頂きました!!️
これからも勉強させて頂きます😊

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました