前回、1.5ヶ月前にオレンジ系のカラーご希望されたお客様が今回オリーブ系をご希望されています。どのような配合が良さそうでしょうか?【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

前回、1.5ヶ月前にオレンジ系のカラーご希望されたお客様が今回オリーブ系をご希望されています。どのような配合が良さそうでしょうか?

Mittisさんが送信した画像

カット無しで2.5時間設定ということでしょうか?

avatar

anouk@127anouk

avatar

Mittis

カットなしで2.5時間です!ブリーチなしだと2時間の枠です!

今までコンサルというものをしたことがなかったのでもう少し考えながら話をするべきだったなと反省してます😅

ではコレストンの3/8は濃すぎたんですかね💦
もし田中さんの取り扱ってるカラー剤でしたらどんな選定になりますか?参考にさせていただきます!

avatar

Mittis

ナシード使ってたことあるのですがn6から急激に黒っぽくなって残量したのでn4だとすごい暗いかもです😭

avatar

katu @tj_katu

20%なら大丈夫かもだけどn6ですら黒よりでn8からミルクティーくらいの明るさなので6.と8で全然違います😭
前毛束とかで比べてみてびっくりしました💦

avatar

katu @tj_katu

暗くするとき混ぜるのn4混ぜるよりアディクシーグレイパール3とかシルバー5とか使う方が安全ですよ☺️
そのほうが褪色綺麗なので次回カラーしやすいです✨

avatar

katu @tj_katu

avatar

Mittis

N系はごまかしで使ったようなものなので、もう少しカラーの勉強をしてからモデルをすべきでしたね🙇‍♀️
アディクシーはお店には置いてないんです😅
ナシードでいうMT6とかPS6がそれに値する感じでしょうか?🤔

ダブルカラーの補正でしたらN7位が丁度良い濃さでしたよ!
MT6は少し緑にふられやすいのでp6などの補色は必須です!
PSはめっちゃ薄いので高明度シルバー系には使えますよ😊

avatar

leo

アシスタントの頃から勉強熱心なのはすごいですね!!
それぞれの調合を何のためにしているのかを考えるともっとカラーが楽しくなるのかなと思います!
チャートを見た限りですが、3/8:bas6:n4だと濃いネイビー、濃いアッシュ、ほぼ黒を混ぜている。
ネイビー=青紫、濃いアッシュ=青グレー、にほぼ黒だと、青要素が少ないためよほどベースが明るくない限りは青みが出無さそうに感じます。
N系はおっしゃる通りいい意味で誤魔化しができるカラー剤なのでブリーチムラがある方にはマストですが、その分透明感がなくなる.色味がぼけることになります。
なので、僕でしたら3/8にコントロールカラーの青系を混ぜて、青強めのネイビーをつくる、そこに黒まで落としていいならkatuさんのいうような濃いめのシルバー系を混ぜる、で光に透けたら青ですよくらいな黒青になると思います!

avatar

ニーロ

ナシードは他の使ったことないのでなんともです💦
最初のうちは色々使ってみて、どのカラーが自分が使いやすいとかどんな染まり方するなどわかってくれば、急激に上手くいくので折れずに頑張ってください😊

avatar

katu @tj_katu

オンカラー後を見ると普通にブルーブラックに見えますが、これではダメだったのですね、、
ブルーブラックは、どなたかも言っておられましたがほぼ黒なんでカウンセリングが重要ですね。

avatar

京都の美容師tetsu

BA7:FBE6:グレーパール5
1:20%:20%
4.5%等倍でいけると思います。
ムラ防止に6ABを5〜10%入れるかもしれません。

やはり皆様のアドバイスの通り、カウンセリングで仕上がりを明確にするのが、1番失敗を防げると思います。
頑張って下さい。

avatar

江夏 宏辞@atomik_ena

avatar

Mittis

オレンジに抜けた色にMTは危なさそうで使わなかったんですが、MT6メインでN7とPi6を補色で使うといいんでしょうか!?🤔

avatar

Mittis

ありがとうございます!🙇‍♀️
Nは透明感がなくなるカラーなのですね💦
ナシードのブルーを使えばよかったのでしょうか😭
ほぼ黒に落とし込んだのも、オレンジ色までしか抜けなかったから黒に落とそうと思ったのですが、その考え方もいけなかったんでしょうか💦
オレンジ色の補色は青、青色にしたいということは補色とメインが一緒でどうしようとなった結果青黒にしちゃえだったんです🙇‍♀️
濃いシルバー系だとコレストンあたりがそうなるのでしょうか。
もう一回チャートをしっかり見てみます!

avatar

Mittis

カウンセリングで写真を用いたり、カラーチャートを使ったりともっと工夫が必要だったなといい勉強になりましたが、モデルさんには申し訳ないことをしました😭
反省です🙇‍♀️

avatar

Mittis

BAsとFbeはあるのですが、グレーパールはないのでMTとPiを混ぜてグレーパールっぽくしてから作っていくと大丈夫なのでしょうか。
カウンセリングの勉強もっと頑張ります!ありがとうございます!

コレストンは扱ってないのでよくわからないんですが、私的にBAsは色味が濃く感じるので6使っても5位の感じに出るのでワンレベル明るいのを選択します。
そしてN多分20%入れたら黒くなると思いますー。10%でもかなり黒くなると思います。青味演出なら黒少なめにして濃いめ青がっつりいれます。
イルミナのディープシーオススメです。
良い感じに青黒くなります。
褪色も結構綺麗です。
ブリーチをする際は事前カウンセリングで色が抜けやすいか抜け辛いか、肌弱いか強いか、黒染めしてるかしてないか、矯正の有無などは聞いて、クレームにならないようにしっかり説明してからやります。
がんばってください‼️

avatar

みゆたん

ナシードは全体的にそこまで色素の濃いカラー剤ではないので意外と薄く感じるかもです🤔
皆さんが仰ってある濃いめのシルバー系はナシードだと変わりになる色味が無いので、コレストンで近いものを探すのもアリかと思います!

avatar

leo

avatar

みー

質問お願いします🙇‍♀️

前回、1.5ヶ月前にオレンジ系のカラーご希望されたお客様が今回オリーブ系をご希望されていて🫒

もともと赤み強めの髪質、硬毛、ややくせ毛のお客様で、前回はイヤリングカラー部分のみ1ブリーチ(こちらもオレンジ🍊12レベル程度まで抜きました。
他は9レベルくらいのオレンジカラーをさせて頂きました!

どの程度オレンジ味が抜けてるか分かりませんが、もともとの赤みが強めな方なのでそこまで褪色されてないかな〜💭と予想しているところです。

ざっくりとで構いませんのでどのような配合が良さそうか教えて頂けないでしょうか🙇‍♀️

avatar

Mittis

ナシードもカラーチャートを見るとそこまで濃くないってことがわかったので、濃い色は3/8みたいにコレストンから探して活用していけたらなと思います!
ありがとうございます😊

カラーチャートもあまり信じすぎないほうがいいですよ😭
毛束ブリーチ2回して染めてもn系でカラーチャートだと茶色だけど毛束染めたらピンクになったりとかもあるので💦

avatar

katu @tj_katu

avatar

Mittis

頼みの綱のカラーチャートもダメなんですね😱
先輩からこの色はこう出るっていう声もしっかり拾って聞いていかなきゃなと、
インプットアウトプットができるように頑張ります💪🔥

カラー剤探したりするとき色々試したけど全然違ったりするので参考程度でないとお客さん染めたとき痛い目あいます💦

avatar

katu @tj_katu

avatar

Mittis

カラーの難しさを改めて思い知りました😭
絵の具感覚でやるものかと思っていたら全然違ったり。
お店にあるカラー剤はお客様以外には使っちゃいけないので、カルテを見て、先輩がこういう色にはこういうカラー剤を使ってるだったりと、技術を盗んでいけたらなと思います!
入客する前にそういう勉強をしっかりします!!

アシスタントのうちは色々なスタイリストさんのお仕事を見れるので、ヘルプに沢山ついて日々お客様のビフォーアフターをきちんと確認していって、自分の引き出しを沢山作ると良いと思います。
もちろん、自分でカラーモデルなどでやるのも大切ですけど、サロンワークってボーッと言われた事だけやる事も出来ると思うんですが、このスタイリストさんは何でこの薬剤使ったんだろう?このベースの色にこれを混ぜるのかー、仕上がりはこーなるんだ!など疑問を持ってヘルプしながら観察!後で自分で毛束でやってみたり。
これ大事だと思います。
営業最後にそれを直接スタイリストさんに聞いてみたりとか。
うちは他のスタイリストが綺麗な色出してるとお互い聞いてますw
スタイリストになってもやっぱり上手くなりたい気持ちは大事だと思うんで、切磋琢磨ですよね。
ちなみに私はカラーチャートはあまりお客様に見せませんw
口頭で説明しますね、参考までに使う程度です。
明日からのサロンワーク、がんばってみてください┏○ペコッ

avatar

みゆたん

avatar

Mittis

ありがとうございます🙇‍♀️
何も考えずに指示されたことだけを淡々とこなす毎日では、学べるチャンスもないし、無駄な時間を過ごすことになりますので、これからのサロンワーク、常に頭を動かして、なぜ?どうする?こういうふうにするんだ!と日々日々を学んでいく時間にしていきたいと思います!
アドバイスありがとうございました😭

avatar

みるくる

お疲れ様です!
パーマについての質問なのですが、縮毛矯正をあてている方が伸ばし途中の毛先がぴんぴんはねるので、パーマでまとまりを出したいと言う事で、明日来られます。🙇🏻‍♀️

毛量はすいていて軽めで、長さはちょうど肩下くらいで、髪質は普通~やや硬毛という感じです。
縮毛を前回いつあてたのかは聞いていないのですが、おそらく4ヶ月は経っています。

当店ではデジパの取り扱いはなく、カーリッシモの薬剤を導入しています。

このような髪質の履歴の方は、どの薬剤でパーマをあてるのが良いでしょうか?
縮毛に対するパーマをあまりした事がなく、アドバイスいただきたいです💦

元の癖は強いですか?

avatar

京都の美容師tetsu

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました