先日他店で縮毛矯正されたお客様で、既染部とブリーチの境目がビビってるお客様がご来店されました。ビビリ毛が治るものなのか不安なのですが、皆さんはどうされますか?【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

先日他店で縮毛矯正されたお客様で、既染部とブリーチの境目がビビってるお客様がご来店されました。ビビリ毛が治るものなのか不安なのですが、皆さんはどうされますか?

avatar

勉強太郎

相談失礼します。

先日他店で縮毛矯正されたお客様で、既染部とブリーチの境目がビビってるお客様がご来店されました。
その境目のビビリ毛を直したいとの事なのですが、今のところクオラインの80と0、1対1でアプローチしようと思ってます。
その際ビビリ毛が治るものなのか不安なのですが、皆さんはどうされますか?

ビビりはどんな感じですか?

avatar

京都の美容師tetsu

治らないです。
誤魔化す事は出来るかもしれませんが、なぜビビりになったかにもよります。

avatar

京都の美容師tetsu

それによって薬剤選定はかわります。
ただこればかりは見て見ないとわからないです。

avatar

京都の美容師tetsu

治せる自信があるならやるべきですし、ここで相談したり不安ならやらない方が良いです!
それくらい高難易度だと思います😭
そもそも他店の美容師さんが「境目ビビるかもよ」ってリスクを説明してから縮毛矯正かけてると思うので(自分なら絶対そうする)、施術よりお客様に相当警戒しそうです🙂

avatar

まさる

avatar

勉強太郎

@京都の美容師tetsu @まさる
ご返答ありがとうございます。

他店でブリーチ毛でも縮毛矯正できると言われやったみたいなのですが、薬剤もお客様は把握できるはずもなく、純粋に過軟化が原因だと思います。
お客様にはその旨をお伝えしつつ、別の方法でご提案させて頂きたいと思います。

ちなみに誤魔化すというのはどんな方法があるのですか?

ありがとうございます!
過軟化ですか、、という事は熱というよりはアルカリによる感じなのですかね?

@勉強太郎 さんが、ビビりが治るかという表現でしたので、傷んだものは元には戻らないという事で誤魔化すと言う表現を使いました。

誤魔化すというのは、基本的にはもう一度矯正し直すという事です。
ちなみに僕はきっとエステルを使うでしょう。
ただお客様に保証はしないと必ず伝えます。

avatar

京都の美容師tetsu

ただ一朝一夕では上手くいかないと思います。

avatar

京都の美容師tetsu

avatar

勉強太郎

@京都の美容師tetsu
なるほどそうなんですね。

改めてリスクなど相談しながら、お客様に理解してもらった上で別の方向性も踏まえて施術させて頂こうと思います。
ありがとうございます😊🙇‍♀️

いえいえ!お役にたてなくて🙇‍♂️

avatar

京都の美容師tetsu

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました