こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
ルベルのヒタのトリートメントを使っている、または知っている方がいましたら教えて下さい🙇♀️
toi
お疲れ様です。
ルベルのヒタのトリートメントを使っている、または知っている方がいましたら教えて下さい🙇♀️
サンプルいただいて何人かモデル施術してみたのですが、酸熱系のようなツヤ感と、エイジングやダメージによる広がりがおさまりました。
質感も酸熱特有の硬さやハリコシは出ず、柔らかくサラサラな仕上がりでした。
酸ではなく、アクティブプレックスという処方らしいのですが、パンフレットを読んでもイマイチ理解できませんでした💦
どういった原理なのでしょうか😢?
はじめまして
パッケージ裏の成分表記を写真で見せてもらうことってできますか?
アクティブプレックス、タカラのサイトで読んでもよくわからなかったんですがアルカリ膨潤させずにメデュラまで薬剤浸透させるとあったのでエステル系である可能性が。
アオバホナ
酒石酸と尿素🤔
アオバホナ
チラッと見たらサルファイトとブロム酸が間の工程に挟まれてました🤔
凛
おお!そうなんですね!!
アオバホナ
toi
@アオバホナ
お二方ともありがとうございます!
確かに入ってますね💦
微還元しているということなのでしょうか💦
工程としては1〜5を重ね付けして十分放置後、流してドライ、アイロン180度でした!
還元剤を使用するなら、少なからず注意は必要になりますよね?
この程度なら問題ないですか?
遅くなりましたが、成分お送りいたします🙏

ありがとうございます!
ほんとに2でサルファイトを酒石酸でアルカリ緩衝させてる気配…あと皮膜多めな印象?
詳しくみてみないとわかんないすね。
アオバホナ
toi
なるほどですね💦
ありがとうございます!
本当に助かります🙇♀️
一度メーカー呼んで、その辺り突っ込んで聞いてみようと思います!
ありがとうございました🙏🙏🙏
タカラのサイエンスがめちゃくちゃ面白かったので、深掘りしてほしいです🙏
繰り返し施術しても問題無いと思いますが、売りにしている成分は全部2で完結しちゃってますよね😇
アオバホナ
toi
そうなんです😂
2の成分以外に推している記載がなくて、、一体なんなんだっと思っていました😇
ちなみにタカラのサイエンスとは、何をご覧になられたんでしょうか??
私もメーカーさんみえる前に調べておきたいので🙇♀️
toi
恐縮ですが、たまさんのご見解もお聞きできれば嬉しいです🙇♀️
なんでブロムが入ってるんですかね?
サルファイトは亜硫酸水素N aじゃないので、還元はしてないから酸化はいらないはず。
これ、資生堂だっけ、の特許をギリ、かいくぐるシステムです。
「ジカルボン酸と尿素のプレックス」というのがウリなんです。
これ、そのままだと特許に引っかかって発売できない。
だから、Tamazonから、アルカリ剤を別で発売してるんです。
ジカルボン酸、ついでにグリは、尿素系と併用すると定着率が上がることは知られてます。
なので、特許で抑えちゃったので、一般的なプレックス剤のアルカリは、水酸化Kなど金属系のものを使い、ただpHだけを上げてるだけなんですね。
本当ならアンモニアなどを使いたいところを。
今回、これが発売できたのが、酒石酸を使ってるからだと思われ。
調べたわけじゃないけど、その特許中では酒石酸は該当してなかったのかも。
だって、持続性が悪いから。
水に溶けるので、プレックス剤としてはあんま意味がないんですよ。
なので、持続性よりも、その時の質感重視、って感じだと思います。
タマグリをアルカリで使いましょう、って僕は推奨してるんですが、それに似てるといえば似てます。
たま@Tamazon
toi
そうなんですね😳
詳しくありがとうございます!
勉強になります🙇♀️
モデルさんにも経過送ってもらっているので、そちらも踏まえ持続性などもみていきたいと思います!
ありがとうございました🙏
とても勉強になりました!
ありがとうございます🙇🏼♂️
アオバホナ
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。
コメント