こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
ブルーカラーのおすすめカラーレシピを教えていただきたいです!
ぼぼ
いつもお世話になっております。今美容学生の2年生をしています。
友達に画像のようなカラーを頼まれたのですが、カラー剤の配合とかの知識が皆無で、おすすめのレシピがありましたらお聞きしたいです。
よろしくお願い致します🙏

ぼぼ
すみません。
送り忘れていましたが、ベースは18-19トーンくらいだと思います。
薬剤はどこのメーカー使う予定ですか?
かずくん。
ぼぼ
薬剤はとりあえず持っているのはアディクシーのブルーとコバルトアッシュ6と、クリアです。
オキシは画像の3.6パーセントどちらも持っています。

ベースの写真ありますか?
Naoto_Edogawa
ぼぼ
毛先に少し残留があるので3%3倍で残留とって、根元から中間はペーパーブリーチで繋いで行くつもりです。
そこで全体的に18-19トーンくらいになると思うのでそこからオンカラーをする予定です。
画像が今の状態です。

カラー剤のメーカーはどちらをお使いですか?
Naoto_Edogawa
ぼぼ
薬剤はとりあえず持っているのはアディクシーのブルーとコバルトアッシュ6と、クリアです。
ぼぼ
ブルーでインナー部分、コバルトアッシュで外側を染めようと思っています。
ぼぼ
すみません、ブルーとクリア1:2でインナーです!
コバルトアッシュ使ったことがなく、ブルーは少しありますが、表面はバイオレットも必要だと思います。
同じ6トーンでコバルトアッシュの半分ほど(2:1)混ぜた方がいいと思います。
インナーのピカピカな水色はアディクシーのブルーだともう少しくすんだ色になると思います。
オススメはティントバーのサワーグリーンか、塩基性カラーがいいと思います。
Naoto_Edogawa
ぼぼ
バイオレット書き忘れてましたが持ってます💦
補色についてあまり詳しくないのですが、コバルトアッシュ2に対してバイオレット1と言うとかなり多いと思うのですが大丈夫なのでしょうか…?
インナーの青に関しては最初塩基性をすすめたのですが、残留することを伝えたら断られたので、アルカリカラーで1番近く出来そうな色を探したらアディクシーのブルーにたどり着きました。
ティントバーについてはアルカリカラー剤というのを今初めて調べて知りました笑
アディクシーのブルーでできるだけ近ずけるにはクリアは入れた方がいいですか?また入れるとしたら、ブルーの何倍くらいでしょうか?
質問ばかりですみません。
補色としての意味もありますが、写真の表面の色が青に見えているか、紫に見えているか、と考えても紫1くらい必要かなと思います。
ティントバー残留少ないですよ。
Naoto_Edogawa
ゆーぼー
なるほどですね~
お客様の満足度重視ですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます(._.)


ブルーとバイオレット2:1くらいです。
Naoto_Edogawa
トーンは明るいですが、
Naoto_Edogawa

アンダーこのくらいからなら、ブルー単品で、
Naoto_Edogawa


こんな感じです。
Naoto_Edogawa
これサワーグリーンです。
Naoto_Edogawa

ぼぼ
丁寧にありがとうございます!
この動画の上が2:1の色ですか?
毛先のネイビーが2:1です!
Naoto_Edogawa
ぼぼ
ということはこの毛先より低めのトーンに仕上がると考えて大丈夫でしょうか?
アンダーによりますが、ピンク残留の影響ありそうなので目標の写真のグレーパープルみたいのに近く仕上がると思います。
Naoto_Edogawa

これ前回濃いグレーで黒染めした髪をブリーチして、フィヨーレV8+BV8(2:1)です。
Naoto_Edogawa
6とか8とかのトーンより色素量がアンダーの黄色を超えればだいたいこんな感じの色になりますよ。
Naoto_Edogawa
ぼぼ
すみません。ベースは18-19トーンくらいの残留無しです…。
上に書いているのでそちらを見ていると思っていました。
ベースが18-19トーンの残留無しで画像のような色味にするにはどういう配合にすればいいでしょうか?
オキシのパーセントと倍率も教えていただきたいですm(_ _)m
3%×3で抜くということですよね?
毛先はダメージもありそうですし、100%脱けることはないと思うので、その前提でブリーチしても若干受ける影響のことです。
Naoto_Edogawa
ぼぼ
100パーセント抜けるわけじゃないのですね!そこを勘違いしていました💦
そうしたら、コバルトアッシュ2バイオレット1でオキシの%と何倍がおすすめかお聞きしたいです。
オキシは残留なくてムラもなければ1.5%を等倍で使います。
Naoto_Edogawa
ぼぼ
少し残留がある場合は3%等倍で大丈夫でしょうか?
補足ですが、僕はブリーチ頭皮ベタでは付けないで塗るのですが、自分自身それでもアルカリカラーでヒリヒリするのでオンカラーのレシピは半分くらいクリアを混ぜて作ります。
それでアルカリが下がるので3%もよく使います。
Naoto_Edogawa
ぼぼ
全体のカラー剤の半分ということでしょうか?
ぼぼ
コバルトアッシュ、バイオレットの合計が50なら25という感覚で大丈夫でしょうか?
A6:V6:クリア
2:1:3
でA8+V8(2:1)と色素量だいたい同じです。
Naoto_Edogawa
ただカラー剤にもよるのでチャートをよく見るようにしてます。
Naoto_Edogawa

この12GNと10GNの違いとかみたいなこともあります。
Naoto_Edogawa
フィヨーレの5NBと7NBは白髪が染まる染料って入ってます??
9コ小牧店能又浩斗

チャートを見る限り白髪も染める用に作ってる気がします。
白髪が染まる染料が入っているというより、白髪染めは、白髪に染めても馴染むほどのブラウンの濃さのアルカリカラーだと思います。
なのでほぼ全てのアルカリカラーが一応は白髪にも染まると言えるのかなと。
Naoto_Edogawa
なるほどありがとうございます。
9コ小牧店能又浩斗
ぼぼ
あ、カラー剤とクリア1対1だったんですね…
2対1対1.5でやったら紫になってしまったのですがこれはクリアが少ないからなのでしょうか?
毛束ですか?
アンダーのオレンジ、黄色がかなり削れてる状態からだと鮮やかな感じになってしまうかもしれませんので、アディクシーでしたらシルバーも混ぜてみてください。
ちなみにコバルトブルーは単品でも紫入ってる感じですか?
Naoto_Edogawa
入ってますね今ググって思いました。
すみません。
アディクシーのブルーでサファイアって方を想像していました。
Naoto_Edogawa
アディクシーでチャート見る限り
クリア:クリエイティブラインブルー:ゴールド
3:【5:1】
どーでしょうか?!
takumi.hair
ぼぼ
いえ、友達の頭です笑
狙った色と全然違ったけど色は綺麗だから満足されたので今回は大丈夫そうでした。
改めてカラーって難しいんだなと実感できました。
昨日から長い間お教えいただきありがとうございました!

綺麗ですね!
青だけだと色落ち緑になりやすいので紫入って良かったと思います!
次はシルバーでくすみ出したらこの鮮やかさが消えてよかったかもですね!
Naoto_Edogawa


むしろ比べるともう少し紫よりですね。
コバルトブルー、バイオレット、シルバー
1:1:1
くらいでいいかもです。
Naoto_Edogawa
ああそれじゃ紫増えてない💦
1:2:1とかです。
僕もコバルトブルーとってみたくなりました。
Naoto_Edogawa
バイオレットはパープルガーネットですか?
Naoto_Edogawa
ぼぼ
ありがとうございます☺️
色ごとに役割があるみたいな感覚なんですかね…?
塗布中おもっきり紫になってたんで大丈夫かなって思ってたんですけど流してみたら紫そんなにいなかったです。
紫もっと多めで良いのは知識がない人からしたらびっくりです。
バイオレットは資生堂?のやつです!
知ってるかもしれませんが、紫は黄色味を消してくれます。
ホワイト作るときも。
ブリーチした時点で黄色との闘いは避けられないです。
オレンジはブリーチしっかりすれば消せますが、黄色は薄くはなっても完全には脱けないので。
なので黄色味を出す色にしたい場合以外は紫だいたい使います。
青みの紫なのか赤みの紫(ピンクとか)なのかとにかく紫はどこかに使います。
アディクシーのアメジストもパープルガーネットも紫ですが、他メーカーよりも青みが強くて色が濃い気がします。
特にアメジストは単品でブルー作れたりします。
Naoto_Edogawa
ぼぼ
知識なくてもわかりやすい説明ありがとうございます!
やっぱり美容学生と美容師さんとでは知識の量が莫大に違うと言うことを実感したので、カラーの勉強頑張ろうと思いました!
ここで皆さんが話してる内容が完全に理解できるくらいにまでなりたいです☺️
いいえ、今の美容学生カラーに関しては、恐れ入るくらいの知識と行動力です。
経験がある分、今ある物を掘り下げていくことはできるのですが、これからの方はまた違う分野も開拓していってください!
Naoto_Edogawa
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。
コメント