青紫系のパープル、塩基でお勧めありますでしょうか?【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

青紫系のパープル、塩基でお勧めありますでしょうか?

avatar

わくわく

失礼します。
青紫系のパープル、塩基でお勧めありますでしょうか?
なるべく単品で使いたいのですが😅

ミルボンから出た新しい塩基よさそうですよ!

avatar

なーの

資生堂ブルーはそういう点では別格ですね。

avatar

たま@Tamazon

塩基性染料で言えば塩基性青124です、単独であればおすすめです。
個人的にはHC青2、青16も気に入っています。
タール色素程ではないですが鮮やかで補色としても併用可能ですので、同じ青でも使い方の幅が広がります。

avatar

tatakaubiyoushi

追記です。
半永久染毛料である塩基性やHC染料は製品pHによって色が変わります。
何なら同じ染料でも配合量によっても色味は全然変わります。
剤の色がくすむときはタール色素使って鮮やかに美しく見せるのも商品です。
クリームやジェル基剤などいろいろありますが、商品の色と毛髪に染色する色の違い、狙った色などまずは使ってみなきゃわからないのがカラーの難しいとこです。

avatar

tatakaubiyoushi

直接染料が物によってpHの違いに影響受けるの解説する方少ないですよね💦

avatar

北宗一郎@soichirokita

アルカリカラーにインして1プロセスで完結する事に適した製品と2プロセスで無ければ出せないクオリティとあるので、どの製品も試していかないとなー、誰か一緒にやって欲しいなーと思いますw

avatar

北宗一郎@soichirokita

avatar

わくわく

本当にご丁寧なご回答ありがとうございます!

恥ずかしながら、そこまでの知識がまったく無かったので、勉強し直します😅

むしろ、塩基に特化した勉強をしたいのですが何かご存知でしょうか??
インスタアカウント等でも教えて頂くと幸いです🙇‍♂️

どっか場所借りてテストやろっか 笑

avatar

tatakaubiyoushi

ぜんぜんです、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
同じ名前でやってます。
とはいえサロンワークを大してしていないので、全然投稿はしていません 笑
美容メーカーでカラーOEMが多い為、日々染料をいじって製品化に努めています。
ご助言程度は出来るかと知れませんので、今後ともよろしくお願い致します。

avatar

tatakaubiyoushi

やりましょー!!

avatar

北宗一郎@soichirokita

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました