追いブリーチについてなのですが、スロースターターなブリーチを45分放置して、髪に付着しているブリーチは果たして効力のないものなのでしょうか?【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

追いブリーチについてなのですが、スロースターターなブリーチを45分放置して、髪に付着しているブリーチは果たして効力のないものなのでしょうか?

avatar

かずくん。

皆さんの助力と意見をお願いします。
追いブリーチに関して、実は追いオキシでも効果があると話題に出ていますが、ある程度時間が経ったブリーチを剥ぎ取り、フレッシュブリーチで再ブーストさせるのが一般的だと思います。

ここで疑問なのですが、スロースターターなブリーチを45分放置して、髪に付着しているブリーチは果たして効力のないものなのでしょうか?
剥ぎ取る必要があるのか?という疑問を持ちました。
フィヨーレのクリームブリーチ6%を単品で上から塗れば、フレッシュブリーチほどではないけどまだリフト力を持っているのではないか?

実戦にて経過は見ていますが、皆様の意見や体験談があればお聞きしたいです。
懸念点としてはオキシクリーム再塗布でブリーチ比率が落ちるので少量パウダーを足すべきなのか?などは考えてますが。

わかりにくい文ですみません。
よろしくお願いします。

僕が聞いた話では、ブリーチが1番抜く力が強い時間帯が3~40分までで、その後も少しずつですが抜けていくと聞きました。
ですが、追いブリーチをする際に剥がすのは減力を防ぐ(どれくらい減力するのかが数字上わからなくなるから)ために剥がすのではないでしょうか?

あくまでも僕の聞いた話と、それを踏まえた僕の考えです!!!

avatar

じょ

これに関して、藍人と結構検証したんですが、追いオキシで十分な効力が確認できました。
というか、このネタも僕発信なんですけどね😊

ブリーチのメカニズムと、オキシの酸度、ブリーチ剤の残留アルカリ、諸々を考えると、割とシンプルです。

avatar

たま@Tamazon

もちろん、昔からある考え方ではあります。

avatar

たま@Tamazon

木村的には、
熱をもってるor膨潤してしまってる
45分放置した上でもう一度さらに放置されるので、上がりが悪いかどうかもですが、熱ダメージや上がりムラをなくす事ですかね、

avatar

takumi.hair

質問失礼します。
追いオキシの場合は読んで字の如く、オキシのみをハケorスポイトで塗布していくイメージでよろしいでしょうか?
その際に注意する点などありますか?

avatar

CUTUC

です^^
アルカリがほとんど減らずに毛髪上に残ってるので、OXだけ乗せたら、分解されてOが出ますから、抜けが再開します。
っていうか、ブリーチを長時間放置して、なくなるのはOXからなんです。
なので、OXを追加してあげる、って感覚です。

なんなら、ブリーチを一度流して、その上にOXだけ乗っけてもOKです。

avatar

たま@Tamazon

お返事頂きありがとうございます!
今後のサロンワークに活用させていただきます^^

avatar

CUTUC

いつも勉強させて頂いています🙇‍♂️

オキシを追加する場合で質問なんですが、ブリーチにファイバープレックスやオラプレックスの1剤を混ぜて塗っている場合、オキシのみを足す時もプレックス系の1剤は適量混ぜた方が良いと考えられていますか?
それともオキシのみで良いのでしょうか?

もしよろしければご回答をよろしくお願い致します🙇‍♂️

avatar

シンゴ@shin5color

ありがとうございます😊
ここに書いてあるように、アルカリにoxが加わった時にダメージが増えます。
つまり、側鎖が破壊されます。
追いoxでもまた、新たなダメージが発生します。
プレックス系は破壊された側鎖を繋ぎ合わせる役目なので、やはり入れることは効果的と言えます。

avatar

たま@Tamazon

すごく勉強になります。
インスタでフォローさせて頂きました。
たくさん勉強させて頂きます🙇‍♂️

ご回答をして頂き、本当にありがとうございました🙇‍♂️

avatar

シンゴ@shin5color

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました