さまざまな直接染料系をした後のグレー染めでヘナや抹茶を使って定着?しているのですが、どうも理論がわかりません💧【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

さまざまな直接染料系をした後のグレー染めでヘナや抹茶を使って定着?しているのですが、どうも理論がわかりません💧

avatar

koz

最近自店で、さまざまな直接染料系をした後でグレー染めなのですが、ヘナや抹茶を使って定着?しているのですが、どうも理論がわかりません💧
周りのスタッフもわからないまま施術しているようです、なんとなくわかる方いらっしゃいますか?
ご教示よろしくおねがいします💦

ご質問内容を、もう少し的を得た感じで頂けると、皆さん答えやすいかもです。
結局のところ、ヘナの染まる理論が知りたいのか、直接染料がそれにどう関わっているのか。。。。????

avatar

たま@Tamazon

avatar

koz

ご指摘ありがとうございます。
実際サロンで直接染料のグレー染め(過酸化水素無し)で染めた後、染料を流してシャンプーの前にシャンプー台でヘナもしくは抹茶を5分放置してからシャンプーしています。
次リターンした時、ヘナもしくは抹茶をしたお客様、ヘナ抹茶をしなかったお客様の色待ちが違う感じです、
どのような作用で抹茶、ヘナが作用しているのかが知りたい所存でございます🙇‍♀️
説明がとても悪くてごめんなさい🙇‍♀️

ヘナの収斂作用はご存知ですか?

avatar

ねこ

ねこさんが送信した画像

皮革や、衣服の繊維の染色で、酸性染料とか塩基性染料をタンニン(ポリフェノール、カテキン)を触媒としてしっかり染める、という技法があります。
髪に応用してる人たちもいます。

それら直接染料がタンニンと直接結合することを応用して色もちをアップさせます。

avatar

たま@Tamazon

avatar

koz

なるほどです!!!!!
そういう事なんですね!
全部とはいえ、モヤモヤがかなり消えました!
本当に有り難うございます!

avatar

koz

収斂も理解はしています!
関係しているのかな〜モヤモヤしていた感じでした^_^

avatar

koz

と言う事は緑茶もイケるとなる感じでしょうか?
変な質問で申し訳ございません💦

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました