こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
1人でブリーチを塗るので最初は3%2倍でやって場所ごとにパーセントとオキシも変えようと思うのですが、おすすめのやり方ありますか?
mika.m
質問失礼いたします。
来週全頭ブリーチ5回、インナーカラー1回、セルフカラー1回のモデルさんが全頭ブリーチ+カラーでいらっしゃいます。
前回色入れた時に中間だけ色が入らないこと、髪の毛が千切れることも伝えたところそれでも大丈夫とのことでした。
先輩に相談したらちぎれてもいいって言うモデルなんていないんだから勉強になるしやった方がいいって言われたんですが、ブリーチする時に一人で塗るので最初は3%2倍でやって場所ごとにパーセントとオキシも変えようと思うのですが、おすすめのやり方ご存知の方いらっしゃいますか?
ちなみに私自身モデルさんでブリーチするの初めてです。


mika.m
前回施術した時の1枚目が仕上がりで2枚目がビフォーです。
mika.m
ブリーチしても中間部は色入らないですよね?
mika.m
この時から5ヶ月経ってるので新生部は10センチ以上です。

ブリーチの回数は別として、残留が残ってるのでブラウンになってしまったのではないでしょうか?
takumi.hair
mika.m
染めた時は指導していただきながら染めたのですが、講師は痛みすぎてるから色が入らないと言ってました。
残留は考えてなかったです😱
もし傷みすぎて入らないパターンは、白く抜けるはずです!
takumi.hair
オレンジやブラウンによってるのは、設定トーンが高い、彩度が高いなどいろんな原因が考えられます!
takumi.hair
傷んで色が入らないなら毛先が1番入らないはずです!
takumi.hair
mika.m
この時はenogで染めました!
enog単品でしょうか?
takumi.hair
mika.m
元々マニパニで紫になってたので紫は入ったのかなと思っていました。
勉強になります!
mika.m
そうです!
薄めてますか?
takumi.hair
mika.m
ホワイトで薄めました!
原因は
○色が薄い
○トーンが足りてない
○ダメージが均一ではない
まず塩基性の特徴としては、ダメージがしてるほど色が入ります!
デメリットはトーンやダメージが均一ではない時にムラになりやすいです。
毛先がマニックパニックの影響で色がよるのはもちろんですが!
求めてる彩度とブリーチベースが合ってないのかもしれないですね!
takumi.hair
安全にするなら、2ブリーチ覚悟で均一にした方がいいかもです。
アクセスフリーとかだと緩やかリフトなので、最初塗布するとこはそれの3か4.5パーセントとかでオキシの%と倍率でリタッチ部分綺麗に揃えて、中間毛先怖いならブリーチとクリア1:1の3パーセントにプレックス混ぜて塗って流した後に、残留履歴に対しての弱めの3%などでホイルなどでピンポイントで塗布していくとかですかね💦
根元リタッチ部分ある程度上がったら弱めのブリーチいって、上がり悪いとこにリフト早いブリーチで追いブリーチするとかで僕はします。
katu @tj_katu
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント