アディクシーとかソフタッチでもBLカラーの『0クリア』を混ぜようと思うのですが、それって仕上がりに差し支えありませんか?【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

アディクシーとかソフタッチでもBLカラーの『0クリア』を混ぜようと思うのですが、それって仕上がりに差し支えありませんか?

avatar

ちげ

こんにちは。
今、うちのサロンでは、カラー剤を
アディクシー
ソフタッチ
アジアンフェス
ナプラナシード
フィヨーレBLカラー
を扱ってるのですが、『0クリア』について、今は各種それぞれ買ってるのですが、値段的にもフィヨーレBLカラーが安いので『0クリア』に限ってBLカラーだけにしようと思ってます。
今後はアディクシーとかソフタッチでもBLカラーの『0クリア』を混ぜようと思うのですが、それって仕上がりに差し支えありませんか?

教えてください。

0クリアだと入りが甘くなる、安定しないイメージですね。
クリアメインのカラーなどには向かないと思います。
多少薄める程度ならいけるかと思いますが、

avatar

かずくん。

全然仕上がり変わると思いますよ!
同じ『クリア』でも成分全く違いますので!

ご自身できちんと実験してして色出し必須になると思います!
サロンにあるカラー剤との組み合わせさえきちんと把握してしまえば、問題ないと思います!

avatar

rizhair_testuya

avatar

ちげ

返信ありがとうございます!
0クリア使う時はブリーチオンカラーの時にアディクシーやソフタッチを10数倍で薄めたりとかが多いので、安定しないなら使えませんね。。。。
ありがとうございます!

avatar

ちげ

返信ありがとうございます!
0クリアでもメーカーで全然違うんですね!
違うならメーカー同士の相性もあるでしょうから、毛束でテストしてみます!
ありがとうございます!

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました