こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
ミルクティーベージュがこれ!って色にならず、いい薬剤ないかなーと探しています。皆さまどうやって作っていますか?
na
お疲れ様です。
ミルクティーベージュについてなんですが、今ミルボンオルディーブのヘルシーシナモンか、アディクシーのスモーキートパーズを使ってるんですが、どちらもこれ!って色にならず、いい薬剤ないかなーと探しています。
皆さまどうやって作っていますか?
アバウトな質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します!
ミルクティーは補色です。
「これがいい」はなくて、アンダーに対して調整しないと、望んだ色にはならないです。
たま@Tamazon
ピンクを全体の5%から10%入れるときれいですよ。
勉強太郎
アンダー大事ですね^> ·̫ <^[R_wsbAvatar]https://distinctjp.net/wp-content/uploads/user/076.png[R_wsbName]勉強太郎[R_wsbEnd]
海外のカラーバターとか、ほぼ全色に、隠し味でピンク入ってるんですよね。
とりまピンク入れると、えもいえぬ色になりますよね。
たま@Tamazon
はい(*^^*)
間違いないです。
勉強太郎
naさんが思うこれ!と言う写真などがあれば皆さんわかりやすいのかもしれないです!
takumi.hair
na
みなさま返信ありがとうございます!
画像添付いたします!
ヘルシーシナモンを使うと色が薄すぎたのかシルバーっぽくなってしまったり、スモトパだとマットに振ってしまったりしてて、、
補色にピンクはやってなかったのでやってみます!

答えとは違うかもしれないですが!
アンダーに対して
自分が使いたいカラー=ピンク
自分が使いたいカラー=オレンジ
自分が使いたいカラー=紫
がベージュに関してはオススメです!
takumi.hair
後はアンダートーンも大事になってきます!
それによっては、もしかしたらベージュではなくてナチュラルやピンク紫の可能性もあるので。
takumi.hair
拾ってきた画像ですが、これ見るとなんでそうなるのかわかると思います!!
カラー剤の特性、染料構成を考えるとどのカラー剤使うのか、補色はどうするのか分かり易いかもです!
ニーロ


スモトパめっちゃ緑、ヘルシーシナモンめっちゃアッシュ入ってるなって、ぱっと見のイメージ持ちました!!
ニーロ
na
皆さま詳しくありがとうございます
染料構成から補色まで勉強足りてなかったです。
もっと勉強します!!
ミルボンさんのカラー剤入ってるなら、詳しく勉強できるやつあると思いますよ!
頑張ってください!
なーの
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント