こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
ジカルボン酸について勉強しているのですが、塩素と金属イオンについて教えていただきたいのです。
みやこ
お世話になっております。
ジカルボン酸について勉強しているのですが、塩素と金属イオンについて教えていただきたいのです。
髪の毛に対して塩素はタンパク質を変形させたり、内部のダメージ部分にくっついて手触りを悪くするイメージなのに対して、金属イオンはカラーやパーマ時に2液と反応して急激な酸化ダメージというイメージなのですが、ジカルボン酸は塩素の除去は出来ないという認識で大丈夫でしょうか?
おそらく塩素除去はできないと思われます。
毎日プールいってる方などはともかく、日常においてはそもそも塩素ってそんな気にするものかなって気がしなくもないです。個人的には。
塩素は水溶性の気体ですので、おそらく(水道殺菌に用いられる次亜塩素酸ナトリウム)がどういう仕組みで悪さをするかということからの考察になるかと。
塩素と髪。「塩素ってぶっちゃけどうなの?」には記載がないことですが、次亜塩素酸ナトリウムが有機タンパク質などと結合して生じるトリハロメタンは有害物質のようです。
なににせよ塩素化合物は何らかの酸化剤ですので、還元剤で落とせるのではないかと思います。
ダメージのないところでいえばビタミンCも還元作用がありますし、それで除去できると推測いたします。
アオバホナ
みやこ
@アオバホナ
説明ありがとうございます!
還元剤ということは縮毛のお薬でもおちてると考えていいのでしょうか、、?
質問ばかりですみません。
専門家ではないので分かりませんが、縮毛矯正されるお客様なら残留塩化物の除去はできるんじゃないでしょうか😣
厳密に言えば還元作用も多少は相殺されるのかもしれませんが、通常なら微々たるものかと考えてます。
アオバホナ
みやこ
@アオバホナ
とても勉強になりました^_^
ありがとうございます!
僕が間違ってる可能性も高いので、鵜呑みにしすぎないようになさってください。
アオバホナ
みやこ
@アオバホナ
教えていただいたことを参考にして、それをふまえて自分でも調べてみます!
ありがとうございます!
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント