こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
安くて保湿力あるアシッドではない、アルカリのクリア剤を探していて、2種の提案があったのですが、どちらが保湿力ありそうでしょうか?
anouk@127anouk
お世話になります。
以前も質問したのですがちょっと工夫をしたいことがありまして、安くて保湿力あるアシッドではない、アルカリのクリア剤を探していて、こちらの2種の提案がありました🙇♂️
有識者の方パッとみてどちらが保湿力ありそうでしょうか?
これかアシッドクリアに6パーセントを使うのとどちらが効果的でしょうか?
ご教示お願い致します。


以前ルーチェントのクリア使ってました。
用途が保湿メインで、ブリーチの減力やハイトーン時に薄める使い方ではないという事ですか??
leo
anouk@127anouk
ご返信ありがとうございます!
薄め剤、減力であればアシッドベース(フィヨーレクリア、0クリア)で事足りるのですが、ミドルダメージ、ローダメージ毛に少しアルカリで開いて保湿剤を入れ込みたい時に使いたくて。
以前皆さんからアルギニン系のご意見を頂いていたのですが。
アシッドクリアに6%使うとどんなphの変化になるかわかる方いらっしゃいますか?
確かアシッドクリアとオキシのミックスの時のPHは6〜6.5だったと思います。
アルカリは入ってたかと🤔
クリア0単品のMIX時のphが3.6でアルカリ無しのはずです🙆🏻♂️
tomu
anouk@127anouk
なるほどですね!トムさんいつもありがとうございます😊
じゃあ何がアシッドなんですかね😂
参考にさせていただきますー🔥
anouk@127anouk
あー、でも一応弱酸か。
多分クリア0はブリーチとMIX想定で作ってるからですよねー☺️
アルカリ域での使用だったら、アルカリパウダーちょっと混ぜて調整ですかね🤔
tomu
anouk@127anouk
ですね!
クリア0はブリーチミックス以外そこまで使い道無いですもんね。
フィヨーレ安いから魅力ですが、単品でアルカリ領域で使える安いのあったら良いなと思ってたところでした☺️
最近意外と普通のカラーにも使ってます😂
ミルキーホワイトとクリアで調整出来るかもですね🤔
tomu
anouk@127anouk
そうなんですね!
ダブルカラーか、ハイダメージ以外だと収斂で軋みでませんか?
カラーミックスほとんどしたことないので🥰
anouk@127anouk
クオルシア自体全然取ってないんですよね。
10トーン以上のリタッチの薬剤の残液に混ぜて毛先に塗る感じですねー。
クリア0:カラー 2:1でph8.5〜9ぐらいです🙆🏻♂️
tomu
anouk@127anouk
なるほどですね!
クリア0の可能性をためしてみます〜🥰
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント