こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
補色を打ち消し合うと茶色になるというイメージの方がいいのか、グレーになるというイメージのほうがいいのかどちらが正しいですか?
小山
質問失礼します🙇♂️
すごい基礎的なところなんですが、補色を打ち消し合うと、茶色になるというイメージの方がいいのかグレーになるというイメージのほうがいいのかどちらが正しいですか?
とても初歩的な質問すみません🙇♂️
2色混ぜる場合ですか?
グレーになるイメージでいいと思いますが、色素量や配合バランスによって千差万別だと思いますので、白毛束で試してみるといいですよ!
あとは混ぜてできた色素+メラニン色素や、残留色素かなと思います。
Naoto_Edogawa
補色とは、色相環で打ち消しあう色味であり、無彩色になります。
濃度(明度)が高いと黒です。
茶色とは、濁ったオレンジですから、またそれとは違いますね^^
たま@Tamazon
コンテストで、16レベルくらいに緑のマニキュアされたモデルさんを茶色に戻すのに、ピンクを使いました。
緑とピンク両方色素が強いのと、地毛のメラニンがまあまあ残っているベースだったからです。
Naoto_Edogawa
小山
@Naoto_Edogawa
ありがとうございます!2色の場合です!
わかりやすい例もありがとうございます!
一度毛束で試してみようと思います!
小山
@たま@Tamazon
わかりやすくありがとうございます!
茶色はオレンジ系ですよね!言われてみると納得です!
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント