【イソジンで還元剤中和】についてご教授お願いします!【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

【イソジンで還元剤中和】についてご教授お願いします!

avatar

よーへー

皆様に質問です!
【イソジンで還元剤中和】
詳しくわかる方ご教授お願い致します🙇🏻‍♂️

これ、僕がやり始めたことなんですが、講習の参加者さんや、又聞きした方が、おかしな解釈をしてしまって、、、
それがそのままインスタに誤解として広がってる現状です。
なんかすまん。

正しくは、“消臭”です。
還元剤の中和は一切と言っていいくらいできないです。

avatar

たま@Tamazon

お疲れ様です。
還元剤中和はさておき…PVPポリマーによる皮膜効果は多少ありますでしょうか?

avatar

コトリ

あります。
元々が、タンパク質(喉粘膜)に張り付かせる目的のPVPですから、髪やPPT類と親和性が高く、ノリの様に繋ぎ止めます。
毛束検証しましたが、なかなかよくて。
PVPは一般的なトリートメント剤にも結構配合されてますね。

avatar

たま@Tamazon

avatar

よーへー

中和作用ないんですか!?
でも皮膜効果はあるんですね!
結局のところやった方がいいものなのでしょうか?

ないですwwww
特にインスタ情報は「広告」なんで、あまり、信用はしても信頼はしない方がいいです。

それ単体の皮膜とすれば弱く、触感も「わずかに滑りが良く感じる」程度です。
その後のトリートメントのノリが良くなる、くらいで思っててください。

僕的にはスピエラの消臭までできるので、重宝してます。

avatar

たま@Tamazon

avatar

よーへー

ぐはぁ🤯
そうなんですね。
悲しみです。振り回されてしまいました。

ちなみに還元剤中和する的な中間剤って存在するのでしょうか?

そもそも今回のこのイソジン質問も、ネットで色々みてたら「還元剤は流しても還元作用は続いてる。だからクリープなんてものはなくてただ還元が続いてるからパーマがよりかかるだけです」っての見つけまして、「そりゃあかん!何とか還元止めないと!」という流れで、そこから「イソジンっていいよ」ってのに行き着いたんです。

還元剤を止めるのは、酸化剤しかないです。
pHを下げても、平衡反応から還元は止まりますが。

ちなみに、ヨウ素も還元作用があります。
SSを切るような水素による還元ではなく、電子的な還元ですが。
PVPのフィルムで臭いの原因を包み込み、ヨウ素のその還元力で、“酸化化合物である臭気”を還元(分解のようなイメージ)し、臭わなくさせるメカニズムです。

イソジンに還元剤を混ぜて透明になるのも、要素と水素の反応であって、ただのパフォーマンスです。
還元剤を不活性させる(酸化させる)働きはありません。

僕は、還元後にも酸化後にもイソジンで消臭します。
2剤後に明治ガーグルをイソジンのように使うことで、透明にならず茶色のまま=酸化が済んでいるというチェック的な意味合いでは色は見ますが。
っていうフェイク的な情報を混ぜ込んでみるw
ゼロタイム酸化でも酸化はきちんと行われてますよ、って。

インスタはドヤ顔したもの勝ち、みたいな空気があるので。
情報の正確さよりも、声の大きさが大切です。

得てして、声が大きいということは、その情報の正しさに自信がないことが多い、という心理学的学説もありますね。

avatar

たま@Tamazon

ポリマー枠くらいで考えてよき?

avatar

こいきんぐ

ポリマーの種類にもよりますが、そこまで皮膜効果は期待したい方がいいかと。
むしろ、ポリマーの定着率を高める程度で考えてたほうがいいかもです。

avatar

たま@Tamazon

なるほどです😣
ありがとうございます✨😆

avatar

こいきんぐ

avatar

よーへー

わかりやすい説明ありがとうございます!

すっきりしました!
🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました