全頭ブリーチにおける、つむじやフェイスラインの保護はどうしてますか?【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

全頭ブリーチにおける、つむじやフェイスラインの保護はどうしてますか?

avatar

たま@Tamazon

質問いいですか?
【全頭ブリーチにおける、つむじやフェイスラインの保護】どうしてますか?
塗り分け?薬剤作り分け?

普通に全頭塗布したら、該当のあたりがガンガン切れますよね?
そういうピンポイントな保護はどうしてますか?

くぅ〜、めっちゃ答える気になる🫣

avatar

ひでを

自分は時間差使ってます😅

avatar

K/D

塗り分けです。
タイムか濃度orどっちもやることもあるけど。。。

参考にならなくてすいません。

avatar

プロピレン

フェイスラインはライトナー使ったりしてますー!

avatar

2nd塗らないようにしてます😇

avatar

アオバホナ

サロンオンリーのコンデを混ぜるかライトナー使ってます。

avatar

Tomヤムクン

まず塗り分けで、次に薬剤作り分けで、次にアイロンの温度気をつけてもらいます!
毛の細さが原因で切れるのは生え際、アイロンや摩擦で弱っていて、さらにオーバーラップしやすいために切れるのはつむじあたりだと思います。
中間で切れる場所は、ベタつけしたことがあるorオーバーラップしすぎたことがある場所だと思うので、その場所にまた過度なブリーチしないようにしてます。

ハチ上って意外とぬけづらい場所なので、リタッチは3%でハチ上から塗ってます。
弱いブリーチを綺麗に塗って時間を置いて抜く作戦です。
マニキュアのように塗ってふわっと上側におさめてペーパー挟んでいくとオーバラップしにくいです。
そのあとでバックハチ下からスピード上げて塗ってます。

avatar

Naoto_Edogawa

avatar

たま@Tamazon

なるほど、みなさま、アンサーありがとうございます。
塗り分け、作り分け、やっぱ必要ですね〜。
気をつけてみます。

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました