こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
カラー剤によっても残留しにくい、しやすいあると思うのですが、どういった染料で残留するんでしょうか?
sho_b_g_722
お疲れ様です!
カラーの残留についてで、カラー剤によっても残留しにくい、しやすいあると思うのですが、どういった染料で残留するんでしょうか?
まず、カラーの何が残留する事が問題なのか。
明確にせよ。
たま@Tamazon
問題じゃなく、残留させたいのか。
たま@Tamazon
sho_b_g_722
させたくないです!
なにを?
たま@Tamazon
sho_b_g_722
染料?を?ですかね…
今から面白いこと言います!
「カラーをして、色素を残留させたくないです!」
たま@Tamazon
それは染まってないですね(笑)
Naoto_Edogawa
それ、ブリーチでいいやん♡
たま@Tamazon
バージン毛をブリーチしたときの色と、カラー歴ありの毛をブリーチしたときの差は残留が少ないカラー剤でもやっぱりあります。
自分が普段使うカラー剤の残留がどのくらい濃いか、1つ1つ知っていけるといいと思います。
Naoto_Edogawa
単純に、ジアミンと補色のバランスですね。
たま@Tamazon
sho_b_g_722
ありがとうございます!
sho_b_g_722
どういった成分が残留の原因になるとかはありますか?
どんな薄いカラーも残留してるってことですよ。
Naoto_Edogawa

ブリーチ3%で、どの程度まで脱けるか(ブリーチで脱けなくても時間経過で脱けるものもあります。)、知っておくといいと思います。
Naoto_Edogawa
残留する、しないではなく、箱の裏見てこれが入ってるから残留するんだ!でもなく、感覚で10%くらい残留するなとか、50%くらい残留するなとか、今回このカラーをすると次回ホワイトは難しいなとか、残留するしないが、0と100ではないので答えづらいんですよ😉
Naoto_Edogawa
sho_b_g_722
なるほど!
理解しました!
ご丁寧にありがとうございます!
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント