1ヶ月前に他店で髪質改善した方にアディクシーカラーをしてシャンプーをしたところ、チリチリの癖が出て、パサパサになってしました。【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

1ヶ月前に他店で髪質改善した方にアディクシーカラーをしてシャンプーをしたところ、チリチリの癖が出て、パサパサになってしました。

avatar

728

質問お願いいたします。

1ヶ月前に他店で髪質改善して、ホームケアをしっかりされていて、カウンセリングで癖があるとは言っていましたが、アイロンもしていないのに、大きくうねっているくらいでダメージもなく、カラー(アディクシー)をしてチェック時もしっかりしていると感じたのですが、シャンプーをしたらカラミが感じマイフォースで仕上げたのですが、チリチリの癖が出て、パサパサになってしました。
マイフォースが足りなかったのはありますが、お客様自身、ストレートの認識はなく、アイロンをしていたと言っていました。
髪質改善がよくわからないのですが、1ヶ月くらいで取れてしまうのか、カラーをしたことで取れたのか…
カラーも根本塗布、毛先して20分でながしているので、カラーのダメージとは思えなくて…

アドバイスお願いいたします🙇‍♀️

マイフォースは普通のやつですか?
ヒートメモリーケアなら、その場合はやばいかも。

avatar

たま@Tamazon

avatar

728

カスタマイズです。

横からすみません😌
ヒートメモリーケアってヤバいんですか?
ジマレインサン入れたカラーの後にトリートメントとして、ヒートメモリーケアにジマレインサンを重ね塗りしたら毛先ガビガビになってしまって、それからジマレインサンは使ってないんですけど、原因わかりますか??

avatar

なおなお

おはようございます。
炭酸プロピレンは、ある種のダメージの髪へは、トドメをさしてしまう様です。
この場合、ジマレイン酸はジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールなら問題なく、無関係ですが、ちょっと前に発売された、その亜種であるジマレイン酸シスタミンとかだと、それもそれでダメージがあるようで、Wのダメージだった可能性もありますが、現状の情報だけでは明確なアンサーはごめんなさい。

avatar

たま@Tamazon

お返事ありがとうございます。
炭酸プロピレン調べたんですが、界面活性剤の様な作用があるとあったので、ならばジマレインサン乗っければ更に効くのではと、知識もないのに実験してしまいました。(自分の髪です)
炭酸プロピレンを20分放置した時、ストレートの軟化時の様な感じがして、還元剤が入ってるのかなと思い、メーカーに聞いたのですが、水素結合?に作用するので一時的にその様になるかもしれません。と、知識のない私には更にわからなくなり、使うのを止めてました。
ケミカルは奥深いですね😥
わざわざお返事ありがとうございました🙇

avatar

なおなお

炭酸プロピレンは、還元剤というよりも、働きはサルファイトに似ていて、毛髪のSSじゃない共有結合の間に入り込むことで、擬似的に切断したような状態になります。
これが、なおなおさんが体験された「軟化」のような感触です。
で、それが、上に書いた「トドメ」の原因だったりします。

ジマレイン酸はどの種類だとしても、作用するのは開裂されたSSのSだけなので、あまり効果はないかもしれません。

avatar

たま@Tamazon

なるほどです。
わかりやすい説明ありがとうございます。
メーカーよりわかりました☺️

avatar

なおなお

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました