こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
カラー塗布直後からブクブクと泡立ちはじめ、狙った色にならないお客様がいます。
むつみ
何度も議題に上がる内容で申し訳ございません、
カラー塗布直後からブクブクと泡立ちはじめ、発色してしまい、狙った色にならない(なりずらい)お客様がいます。
ハケ、カップはカラーとブリーチとストレートで分ております。
今まで
・炭酸シャンプー→カラー
・オキシ6%塗布→流し→カラー
・マデナのピール、アルカリ、リムーブ塗布→シャンプー→カラー
など様々試してきましたが、やはり大なり小なり、ブクブクとして発色しまいます。
カラー選定が明るい時の方が、ブクブクしやすい傾向にある気がします。
カラー剤はお客様のカラー希望に合わせてミルボンオルディーブ、ミルボンアディクシーと使い分けております。
30代、細毛、ストレート、クタクタな髪の毛です。
私が担当する前の髪の毛が、部分的にキンキン明るい部分がある(ここが特に毎回ブクブクする)。
皆さまでカラー剤がブクブクしないおすすめの方法などございましたら、ご教授お願いいたします🙇♂️
ウエット塗布はどうですか?
gr
あ、シャンプーのあとにもされてるんですね。
gr
むつみ
リプありがとうございます。
初めての来店時は細毛で上がりやすそうなイメージだったのでドライで塗布しましたが、ブクブクしてしまったので、2回目以降はウェットした状態での施術になってます🙇♂️
えー、なんなんでしょうね😢😢😢
でもたまにいらっしゃいますよね、そういう方😅
gr
むつみ
お客様にも色々な可能性があることを含めて、カラーが発色しずらいことを伝えてあるので理解はあるのですが、美容師としては悔しくて🥺
過水と金属イオンとの過反応では無いでしょうか?
マデナを使われているのであれば、リムーブでの処理を数回行ってみるとか…
いちろー
むつみ
マデナのピール、アルカリ、リムーブのマニュアル通りの施術を試していたので、次回はリムーブをよりしっかりやってみます!
ありがとうございます🥺✨
ボクは3%でカラーいったらならないですよ〜
4.5%でもぶくぶくはでます!
トニー
井戸水を生活用水に使ってる方もいたりするので、そこも合わせて聞いてみた方が良いかもですね🤔
それかイルミナのオキシ6%をぶっかけるか。
もやし
むつみ
トーンダウンの際に全体を3%でやった時の方が、比較的ブクブクしづらかったように思います!
(それでもブクブクしつつ、トーンアップしつつ)
因みに、根本新生毛を染める際も3パーセントにしますか?
むつみ
染まりずらいことを伝えた最近に、住んでる家の地域、築年数などを聞いたところ、井戸水をわざわざ汲み上げて使ってない限りは可能性として低かったです🥺
サプリメントやお薬の服用も心当たりがないそうです🥺
サンプルでもらったNドットの6%があったので、ぶっかけてから施術してみたのですが、ブクブクしました🥺
イルミナの方がいいのでしょうか?
可能性として低いということは、お客様から直接聞いてはいないということですかね?🤔
イルミナのオキシは金属イオン除去の成分が入ってます。
なので、実質イルミナはイルミナ専用オキシを使わなければ、本来の効果は発揮出来ないんです。
マデナ使うよりはコスパ良いと思いますよ🙂
もやし
いや、新生部はブクブクならないです!
かならず、既染部はなるので3%で!
それでいってたらブクブクはなおります!
トニー
acとかは使われたことありますか?
かずくん。
リフトしなくないですか?
トニー
リフトはしにくいですね、
ぶくぶくなるのをなんとかしたい!ということなら、根元と分けるべきかなーと。
かずくん。
根本3%も全然します!
トニー
ac、3%と比べると褪色はやいんよー。
結果アイテム的に使う人限られる。。
かずくん。はどんな感じで使ってるんですか?
トニー
むつみ
お客様が家を建てた施主ではないので、上水下水をどうしたか、までは聞いてないみたいですが、築年数が浅いので、、、
あとは、近くの地域の井戸水で使用基準を超える物質が出て、井戸水が使用禁止になりましたよね〜怖いですね〜と話を振った時、うちは関係なくてよかったですと言っていたので…🤔
詳しくありがとうございます!
金属イオン除去の成分とは、なんという名前のものでしょうか?
確かに、オキシでしたらマデナよりコスパいいですね🙏😭
むつみ
新生毛はブクブクしないんですね。
こちらのお客様ですと、新生毛もブクブクしてしまいます🥺
ですが、6%or4.5%にしないと根本あがらないし、、
反対に上がりすぎてしまわないか、不安です。
井戸水の数値、結構厳しいですからね…
ヘアアイロンなどでセットしたりする方ですか?
過度な熱やけでも、毛先はアルカリが膨潤しやすいです。
カラー選定が明るい時の方が泡状になるのも、アディクシーは比較的アルカリが高めのカラーだからだと思いますよ。
トーンが明るくなればなるほどアルカリの数値高くなるんで。
成分…発表してたっけかなぁ…
ちょっと公式サイト見てみますねー。
もやし
横から失礼します。
クリアのマニキュアかカラーバターを10〜20%ほど混ぜるとブクブクしにくくなりますよ!
ダメージなどでブクブクしてしまい、トーンダウンがうまくいかない方とかに使ってます。
み😮
むつみ
根本3パーで染める際、9を狙っていたら9の3%ですと上がらないですよね?
13など混ぜますか?
むつみ
アイロンでセットしたりしてますね。
熱やけでアルカリが膨潤してしまうこと、アルカリが高いと膨潤しやすいこと、詳しくありがとうございます!!
それを防ぐ方法を知りたくて質問させていただきました、、🙇♂️
それを防げるかもしれないという可能性で、イルミナのオキシはどうですかね?って話だったんですけど…
もやし
むつみ
リプライありがとうございます!
初めて聞きました!
クリアのマニキュアを入れる場合、少し薄まることを加味して考えた方がよろしいでしょうか?
むつみ
井戸水→金属イオン除去→イルミナという回答かと思っておりました!
失礼致しました🙇♂️
私は色味が薄まったと感じることは無かったので、レシピの変更は特にしてません💦
ただ、高めのトーンだとカラー剤自体の色素薄くなってくるので、もし気になるようでしたら少し濃いめに作ってもいいのかもしれません👀
み😮
むつみ
ありがとうございます!!
次回早速実践してみます!!
因みに、ブクブクしやすい方に対して炭酸シャンプー、前処理などした後、カラーでマニキュア(10%)を混ぜて施術でしょうか?
根本、毛先共にまぜますか?
ひとつの原因が泡状化させてしまってるわけじゃないと思ってて、やはり複雑的に色んな原因があると思うんですね。
ぶっかけるオキシもなんでもいいやって訳じゃなくて、こないだ話題に上がってた酸度が違ったり、違う成分でバランスとって浸透率上げてたりするので、各メーカーが色んなオキシ販売したりしてるから、もしかしたら違うオキシに変えたらキレートが効くかもしれないし、リムーブの濃度を変えた方がいいかもしれませんし、それはやってみないと分かんないです。
実際、どんな髪質で来店時どういう状態の毛先なのかも私たちは分かりませんし…
オキシ、リムーブ、を使ってもあまり上手くいかないなら、熱やけが原因かもです。
で、熱やけが原因なら、髪の毛自体乾燥して硬くなってると思うので、恐らく高アルカリの初速というか薬剤反応が急激すぎてアルカリが暴走してる可能性もあるので、アルギニンや尿素等で1度髪の毛をアルカリに振った方がいいかもしれませんね。
アンダーの明るさがそこそこ削れているのであれば、クリアとか混ぜてアルカリ減らしたりもしますが、そもそもむつみさんの担当してるお客様が求めるカラーデザイン(オーダー内容)が分からないので、結果、どれが当てはまりそうかわからないです…すみません。
もやし
うちは特に前処理せずにそのままカラーする事もあります🙆♀️
ワンタッチだとそのまま混ぜますが、根元と毛先で薬剤変える場合は毛先にのみ混ぜてます😳
み😮
むつみ
そうですね!
今は1人だけブクブクになってしまいますが、この方も明るいオーダーの時もあれば、色味しっかりオーダーのときもあるので、いろんな髪質で色んなオーダーでもブクブクした時に対応できるように勉強します!🥺✨
ありがとうございました!✨
むつみ
参考になります!
ありがとうございました!🥺✨
@もやし さん
エデト酸塩です。
たま@Tamazon
この成分なんですね🤔
インストラクターの人からも成分名言われた記憶なかったし、なんだっけなーと思ってたので助かりました🙏
もやし

西内まりやが宣伝してたシャンプーの目玉成分でしたけど、全く売れなかったので、余ったそれをカラー剤配合してみた、というのが、イルミナの始まり秘話だったり。。して。。
たま@Tamazon
むつみ
ありがとうございます!🥺✨
イルミナカラーをイルミナオキシで使うとブクブクしずらかったり、、しますかね?
え?そうなんですか?
ネコネコ
オキシの裏にEDTA-2Na、EDTA-3Na、EDTA-4Naみたいな成分名があれば、少し軽減されるかと。
でも、もやしさんが書かれてたみたいに、原因は複合的なので。。
あくまでキレートは金属封鎖で、金属はオキシ分解を促進剤する触媒効果みたいなものでしかないので。
アルカリが強すぎたり、キレート剤以上に金属が多かったり。
原因は上に書かれた井戸水の他にも、最近はヘマチン原液みたいなのもネット通販でありますしね。
皮脂に分解酵素が生まれつき多い人もいますし。
たま@Tamazon
上がりすぎるはないですよ!
クスリの反応が止まるんで、逆に思ってるよりリフトしないが正解です。
トニー
混ぜないです!
7-8でグラを狙います。
トニー
むつみ
勉強になります!
ありがとうございます!
複合的に対応していけるように、もっと勉強していきます🙇♂️✨
次回はアルカリが強くならないように施術してみます!
そー!
なんのオキシ使ってますか?
あわぶくなるやつ!
トニー
むつみ
新生毛がぶくぶくしてキンキンになることがあります😭
なるほど!根元は3%でグラデにするんですね✨
フィヨーレです!
むつみ
根本、ブクブクしてキンキンしたときは9トーン6%で染めた時です!
じゃあ、なるかも。
トニー
フィヨーレじゃなくて他のやつに変えたらならないかも。
ティアーズもダメだと思う。
大丈夫なオキシならまったく問題なく普通にカラーできます笑
だから、ボクはオキシ変えたら問題ないかなって😄
トニー
むつみ
フィヨーレ、ティアーズ以外ですね
ありがとうございます、、!!
根本的なところですね🥺
私のお店がオルデイーブ、アディクシーを使っているので、その点踏まえて自分でも調べてみます!!
フィヨーレとティアーズはなぜだめなのですか?
ぶくぶくしない場合もよくないですか?
最近ティアーズ安いので、買ってみたので、気になりました!
time
横から失礼します。
金属イオンはティアーズなどのどんなオキシでも、シャン台でオキシのみでトナーして先に反応させて流して、その後に普通にオンカラーすれば大丈夫じゃないですか?
エミ
オンカラー前のキレートバッファーが一番良いかと思います🙆
ディバイディング出来にくく、カラーがそろいやすいです。
キツネ
キレートしてからシャンプー台で軽くシャンプー泡立てて流した方が、カラー剤に入っているキレート効果の十何倍効果があると、大学でそれ系の研究している研究員のお客様が言っていました。
キツネ
ブクブクしないならいいですよ笑
トニー
むしろティアーズ良い方だと思ってました笑
ばな
カラー用のoxyでキレート剤入ってないもの見た事ないです。
配合量は知らんですが🙏
基本的にエチドロン酸(ヒドロキシエタンジホスホン酸液)配合されてますね。
ティアーズはエデト酸塩が配合されてますね。
40歳美容師
横から失礼します。
キレート剤が入っているもので比較的手に入りやすい商材は何かありますか?
アンダー7のレッド?
マデナのリムーブ?
凄く良い商品だとは思うのです。
もう少し安価のもので、何かご存知であれば教えて頂けないでしょうか?
🐶ころ
キレート剤は、ほとんどの物に普通に配合されてますよー。
シャンプーでさえも。
入ってなければ泡立たないですしね。
たま@Tamazon
陽イオンの物なら、陰イオンの化合物と結合します。
※キレート作用
アルカリ水なら基本的にキレート剤になります。
アルギニン水とかでもオッケーです。
40歳美容師
キトサンなんかも手軽にキレート効果ありますよね。
たま@Tamazon
キレート剤自体は製品の安定性のために基本的に入っていると思います!
それ以上にキレートが必要かどうか!
必要なのだとして、発売されている製品がコストパフォーマンスやキレート効果によるダメージ抑制の効果があるかどうか、検証が難しいと感じます😂
北宗一郎@soichirokita
残留も表面的なのか内部なのかでキレート剤の効果って変わるのでは?と思っています。
北宗一郎@soichirokita
私は粉末のエデト酸ナトリウムを買って水で薄めてつけたりしてます😳
キツネ
ありがとうございます!!
一度買ってみます!!
🐶ころ
そういうことなのですね。
勉強になります🙇
🐶ころ
キトサンお店にあるので早速使ってみます。
皆さんお忙しい中ありがとうございます。
勉強になりました。
🐶ころ
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント