ロングで毛先がかなりハイダメージの方が毛先までの矯正を希望されているのですが、ブリーチ毛もアルカリ矯正でやってる方いますか?【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

ロングで毛先がかなりハイダメージの方が毛先までの矯正を希望されているのですが、ブリーチ毛もアルカリ矯正でやってる方いますか?

avatar

ぱんだkmmt

縮毛矯正について質問です!

クセはそれほど強くないロングで、毛先がかなりハイダメージの方から毛先までの矯正を希望されているのですが、ブリーチ毛もアルカリ矯正でやってる方いますか?

毛先は他店でインナーブリーチ2回、セルフで黒染め数回で断毛もがっつり。。
サイドにエクステつけてるからその部分は矯正しなくて良いし、お直しもクレームも言わない!とのことですが、以前来店した際は髪の引っ掛かりが酷く、ドライもかなり時間がかかり、できればお断りしたい案件です😱

最近薬剤をルベルからアリミノのクオラインに変えてまだ使い慣れてないのと、客層的にここまでのハイダメージの方が普段あまり来ないので不安です。
毛先は80を0で減力して使おうと思いますが、割合の目安はありますか?
あと、矯正以外でも、パーマやカラーで使えるおススメの処理剤があれば教えていただけると有り難いです。

ハイリスクな縮毛矯正は、知識がないと危険だと思うので私なら断ります。
オラプレックスはジマレイン酸という補修成分が入っているので、私は全てのメニューにいれています。
髪質問わず使えるのでとても重宝してます!!

avatar

miemu

顧客ですか?新規ですか?
出来ないと伝えることも恥ではないので、伝えていいと思いますよ。

avatar

mat

avatar

ぱんだkmmt

@miemu @mat ありがとうございます。
お断りしても仕方ないですよね🥲
かなりリスクがある状態です。

3回目来店の方なのですが、高校生でかなり押しが強いメッセージ送られてきて、断りにくい流れになってしまって。
エクステつけた店で「これで矯正したら髪の毛トゥルトゥルになるよー!」と言われたそうです。

オラプレックス、髪質問わず良いのですね!調べてみます🙇‍♀️

オラプレックスは還元剤に入れると還元剤の効きを悪くしますよ。
矯正などの剤には入れない方がいいです。

avatar

ソカシ

avatar

ぱんだkmmt

そうなんですね!
矯正の場合、後処理として2液に混ぜる使い方はできるのでしょうか?

まだそっちの方がいいと思います。
私は混ぜなくて、2液処理が終わって流した後で薄めたジマレイン酸をかけて3分放置してから、アウトバストリートメントで仕上げます。

avatar

ソカシ

私はダメージしている方へ、酸性のストレートする際入れましたが、あまりそのように感じたことはありませんでした!!
相性もあるのかもしれないですね!!

avatar

miemu

エクステは外してから施術行わないと、その部分にお流しの時などで薬剤が付着してしまうと、流しても流しきれないしアクシデントの原因になるので、うちでは断っています。
どうしてもやりたいなら、絶対にその部分に付かない工夫をする等が必要です。

avatar

ねこ

ダメージ部に関してはあまり還元力が必要ないので、いけるのかも知れませんね。

avatar

ソカシ

矯正する前にオラプレックスのシャンプーで洗い、ミクスチャー(薄めたもの)をつけて1剤塗布
2剤に混ぜて、流しの後にNo.2
5分放置
4イン1+No.5
です!!

avatar

miemu

なるほど!!
ダメージしてない所には使ってないので、わからなかったです!!
勉強になりました^_^
ありがとうございます!!

avatar

miemu

avatar

ぱんだkmmt

ほんとそれですよね。
エクステに関するトラブルの可能性もあるので、その点もよく説明したいと思います。
今日つけ直してきたばかりだそうで😭

とりあえず一旦カウンセリングで来てもらって、できるか出来ないか判断することにしました。

avatar

ぱんだkmmt

勉強になります!!

導入には契約必要みたいですね。
検討してみます!!

私なら断ります。リスクしかないです。
時間と手間かけて良い結果が出ないと自分が凹んでしまいますし、疲れるだけですから。

avatar

ソカシ

avatar

ぱんだkmmt

そうですよね。
疲労感半端なさそうです🥲
断る方向に持っていこうと思います。
相談に乗っていただきありがとうございました!

こんばんは〜!
当店もメインはクオライン使ってます。
(過去はクエン酸混ぜたり、色々調合してたのですが)

最近はハイダメージ(ブリーチ毛の方など)には、タマリスのデコルアアシッド ゴールドorシルバーを使っています★
私のお客様がデザインカラー多いので、色々探してたら昨年8月に発売されて即ロックオンしました٩( ᐛ )و ✨

avatar

LYEE

LYEEさんが送信した画像

pH2の7%ってヤバくないですか?笑
傷みそう…

avatar

グリグリ

avatar

ぱんだkmmt

良い薬剤が出たのですね。

ダメージレベルが根元と毛先で違う場合、根元はクオライン、毛先はデコルアで使い分けるのでしょうか?
クオラインにクエン酸混ぜるのは、アルカリを中和させるってことですか?

私も最初、「ぇえ?本当?」ってビックリでして。
でも商材担当が自信満々で勧めてくれたので、講習会開いて縮毛、ブリーチ、カラーでダメージ毛のスタッフで試して「お?いける!」って導入となりました。

avatar

LYEE

アルカリを中和する力はクエン酸には無いので、pHいじるためですね。
ただ安定性はないので、測り直すと元のpHに戻っていたり、薬剤バランス崩れるので、あまりオススメはされてない、自己責任が伴う使用方法です。

avatar

もやし

avatar

ぱんだkmmt

なるほどです。
ありがとうございます🙇‍♀️

肌荒れしそうですね笑

avatar

ゆんゆん

他の薬剤との使い分けをしているスタッフもいます。

私のお客様はブリーチされてる方が多いので、根元にシルバー、毛先はゴールドといった使い方をよくしています。
クエン酸は昔いたお店で配合表があって、それに習ってやっていました☆.。・゚。
(もやしさんの投稿の通りphの調整です(^^))

avatar

LYEE

avatar

ぱんだkmmt

返信ありがとうございます😊
ブリーチ毛の矯正多いんですね😱
ブリーチだったら基本アルカリでやらない感じですか。
デコルアアシッドも調べてみます🙇‍♀️

まさにこれ、気になっていた所ですが、ph2てのが気になってました。

でも使用された感じ大丈夫なんですね…
初回は良きでも、次ご来店されたときに状態がわるくないなら、良いんですよね。

ダメージ毛にゴールド単品で使えてますか?
最近ブリーチ毛の方多いから大変悩みます。😣
ブリーチの時点でケアされてる方ならまだ良いのですが。

avatar

RO

オラプレックス(ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコール)を1剤に入れると還元剤を吸着してかかりが悪くなるのと、2剤に入れるとssの再結合を阻害するので、日に日にダメージしていきます。
使うなら、ソカシさんのように2剤のあとに使う方がいいかと、、

avatar

meme

そうなのですね!!
そういったことって、どのようにして情報を得るのですか??
差し支えなければ教えてください!!

実際にセミナー受けた際、そのようなこと言っていなかったのでわからなかったです💦
教えてくださりありがとうございます!!

avatar

miemu

こちらこそ、ありがとうございます☺︎

ブリーチされてる方には以前はお断りしていました。
デコルアゴールド、シルバー検索で色々出ます🔍

avatar

LYEE

そうなんですよね。
数字だけみると…

シルバーもゴールドも、単品で使えてます☆
(複雑な配合なく単品で使えるのが良きです)

ウェットしてテロテロの方、ブリーチ履歴多い場合は、この薬剤でもやらないです..

アイロン処理 :180℃
スライス:1 〜2cm (薄め)
テンション:根元を伸ばしてツインブラシでテンションをかけて水分を飛ばす感じ(中間のドライでカラカラまでしない)
アイロンワークで仕上がりに差が出るみたいです。
私も今は色々情報集めながらです👏

avatar

LYEE

ありがとうございます😊
使ってる方の情報はありがたいです✨

クリームの時も細かく教えていただきありがとうございます😊
テロテロは諦めた方がいいですね。無理なものは無理ですから。

色々調べた情報教えていただき感謝です🙇

avatar

RO

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました