グレイカラーを3週に1度、矯正を4カ月に1度してる方から手触りが悪くなったとクレーム頂きました【美容師向けオンラインサロンでのQ&A】

こんにちは!Distinct編集部です!

Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!

グレイカラーを3週に1度、矯正を4カ月に1度してる方から手触りが悪くなったとクレーム頂きました

avatar

ようこお

グレイカラーを3週に1度、矯正を4カ月に1度してる方から手触りが悪くなったとクレーム頂いているのですが、良い解決方法ないでしょうか?

@ようこお さんの所で施術されている方ですか?
カラー、矯正はいつも全体ですか?リタッチですか?

avatar

京都の美容師tetsu

@ようこお さんの所にはどんな商材があるんですか?

avatar

京都の美容師tetsu

avatar

ようこお

カラーは当店でしていて、基本リタッチです。
矯正は前回リタッチで、今回は全体しました。
矯正剤は基本低アルカリです。

トリートメントはオージュアとエネルのララがあります。

矯正は今回は全体なんですね。
癖戻りでもあった感じですかね?
低アルカリと言っても痛まないわけでは無いですから。
むしろ毛先はアルカリ度はゼロでもいいくらいだと思います。(もしやるなら)

月並みな答えにはなりますが、手触りを良くしたいなら@ようこお さんの所で扱っているトリートメントかホームケア頑張ってもらうしか無いのかな?と思います。
手触りだけの改善なので、自分ならなら酸熱系のトリしますかね。
後はホームケア頑張ってもらいます。、

avatar

京都の美容師tetsu

@ようこお
僕もずっとリタッチでしたが、そうすると既矯正毛は何も手を加えてない事になるので(トリートメントは除く)

リタッチ矯正の時に毎度酸熱、グレイカラーの時にも酸熱、ホームケアはオージュアのイミュライズ、シャントリ、オイル

ビジネスチャンスじゃないですか!
(過去に教わったままアウトプット)

avatar

タフマン

ホームケアは本当に違うと思います。
リペアリティのシャントリ、1リットル進めるとか!

avatar

タフマン

酸熱をいれたことで、過収れんをおこしているのではないでしょうか🤔

過収れんをおこしてるなら、お店にある前処理剤(アルカリ性質のもの)で前処理して、トリートメントやコンディショナーで中性領域のものにGMTを5%程度いれてトリートメントをしてみると、柔らかい手触りになりますよ。
その際、今回の矯正部分は何も入れないトリートメントにして、その他の部分にはGMT入りという感じで使い分けてみてください。

avatar

つよつよ

@つよつよ さん
横から失礼します。
酸熱は使われて無い感じですよ?

avatar

京都の美容師tetsu

あら、失礼いたしました。

avatar

つよつよ

でも参考にさせて頂きます!

avatar

京都の美容師tetsu

あと考えられるのは、カラーでも軟化作用があるので、若干膨潤したのかもしれませんね。
まめにカラーしてるので、その可能性もあるので、まずは金属イオンをおとす。
キレート系でシャンプーして、チェンジリンス時にシャンプーボールにお湯をためて、その中にジルカボン酸系のものを適当にいれて(かなりギシギシになる)、そのあと上記のトリートメントするのもありかな…と。
実際の状態をみてないからなんともいえないけど。

avatar

つよつよ

Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ

Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!

完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。

オープンチャットはこちらからご参加ください!

また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました