こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
10年ほどヘナをやっているお客様がヘナに飽きて、ハイライトを入れてメリハリをつけたいとオーダーされました。どうすれば良いでしょうか?
あづ
みなさんのアイデア頭脳を貸していただきたいです!!
ヘナを10年ほどやっているお客様。
ヘナに飽きて、ハイライトを入れてメリハリをつけたいとのことです。
ただ、以前ジアミンアレルギーが出てしまい、酸化染料は難しいです。
画像みたいなカラー希望なのですが、私としてはヘナリタッチ後、弱めブリーチでハイライトをして金に抜けすぎない程度に仕上げる感じで考えておりますが、、それだとオレンジっぽくなってしまうので、他にアイデアがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。

ヘナはブリーチ1.2回では抜けないですし、補色で打ち消すなどもなかなか難しいのでハイライトはできない、と伝えた上で全体ブリーチを数回、数ヶ月かけてヘナを少しでも落としていく方法をすすめます。
ヘナ、植物染め、インディゴ染めなどブリーチではほぼ不可能で、僕の経験上は時間経過か切り落とすしか無理ですね😭
ハイライトカラー/田中
おはようございます
ヘナによると思います。
インディゴ濃度が高いミックスの場合はインディゴの青が綺麗に残ってしまいます。
金に抜けすぎはおそらく不可能だと思いますが、ブリーチでじっくり時間を置いてみて抜けたベースに合わせてカラー調合するしかないです。
アオバホナ
補色をぶつけるのはできますが、ベースを均一にするのが難しいというのが僕のイメージですね。
アオバホナ
あづ
お返事ありがとうございます。
やはりヘナは消えないですよね。
ヘナを続けながらこういうオシャレなカラーにしていくのはやはり難しいということですね!
あづ
お返事ありがとうございます。
ヘナは毛先が暗めだったので、インディゴ濃度が高いかなと感じました。
そうなるとブリーチしてもグリーンが出ますよね。
プラスで酸化染料のアレルギーなので、なかなか使える商材が少ないのも苦しいですね。
当店にもハイライトヘナのお客様いますが、毎回ホイルで保護しておけばできなくはないって感じです。
ブレンド次第ではライトナーでもリフトしますが、お手持ちの剤でやってみないとなんとも言えないですね。
アオバホナ
まずヘナを辞めてもらって、ノンジアミンカラーに移行してもらうというのはどうでしょう?
私のお客様はかなり重度なジアミンアレルギーでも全然かぶれないです^ ^
勿論パッチテストした方が良いですが、ノンジアミンカラーで痒い、かぶれるは今の所一度も経験ないです。
ただジアミン入ってないので染料は相当薄いです笑
白髪も染まりきりまではしませんし、寒色を強く出す事も出来ません。
お客様とよく話しあって根本ノンジアミン+既染部ジアミン入りとかミックスしたりもしてます。
お求めデザインがハイライトなら、白髪も染まりきらなくても、途中過程は手間ですが、最終的にある程度のクオリティまでは持っていけるかもしれません☺️
kobayashi_selo
あづ
毎回ホイルで保護するのは頭になかったので覚えておきます!!
そうですよね!
次回パーマでご来店なので、その時にテストをしてみてどこまで上がるかやってみたいと思います!
ありがとうございます!
すみません、話かわってしまうのですがノンジアミンでおすすめのカラーありましたら教えて頂きたいです。
私の知ってる所ではNOGIAとかですか、、、使った事ないので使ってる、もしくは違うものでもオススメなどありましたら教えて頂きたいです。
ヘナはだいぶ前に扱ってたくらいなので私はわからないのですみません😅
みゆたん
そうですね。
抜いて出てくるインディゴの青〜緑も染めたての酸化で濃くなっていくものはないですし、薄く溶いたナチュラルヘナ重ねれば補色のオレンジで無彩色に寄せるというのも理論上できなくはないです。
コントロールが難しいので推奨ではないですがヘナ好きには喜ばれます。
アオバホナ
私はヘルバという商材を使っています!
メーカー忘れたのですが他のも一回試したけど全然染まりがダメで💦
同じヘルバから低ジアミンの物も出ていてこちらはアレルギーの程度で大丈夫な方とNGな方がいますね☺️
ただノンジアミンは本当に染料が薄いので、1番暗い6トーンでもまあまあ茶色く(白髪の量によって7〜9トーンに仕上がってしまう)ので、ノンジアミンやりながら低ジアミンのパッチテストもやらせてもらって、お客様に合わせて調整を繰り返しています。
kobayashi_selo
ありがとうございます‼️調べてみます。
ちなみにグレイが少なくても染まる感じですよね?
みゆたん
少ない方が良いと思います!
多い方は浮きが気になるかと。
リフトは問題無いです🙏
kobayashi_selo
ありがとうございます‼️
みゆたん
あづ
仕事でお返事が遅くなってしまい、申し訳ありません!!
ヘナで行くことしか考えてなかったので、確かにノンジアミンカラーに変えていただくのはいいですね!!
いいアイデアありがとうございます!
あづ
インディゴの青って重ねるほど濃くなるものではないんですか!??
勝手に濃くなると思ってました。。。
あづ
お店でノジア扱ってます!
結構濃いので、白髪はしっかり染まりますが塩基性カラーなので、3週間くらいで落ちて行きます。重ねれば濃くなりますが。。
あとシャンプーは2回シャンプーしないと残ります。。
まだ痒くなった方はいないです!
裏技で明るくすることもできるそうです!
インディゴは縮合タンニンと似た構造らしく抜けづらいので重ねれば重ねるほど濃くなります。
当店でブレンドヘナ繰り返し施術する際は、毛先にインディゴ残留させすぎないように毛先はナチュラルヘナやアワル、ターメリックなどの処方に変えて塗布しますね。
アオバホナ
もしくは、インディゴは油を嫌うので毛先に油脂を塗布するのもありかと思います。
アオバホナ
あづ
なるほど。残留について対策してなかったので反省してます。
ありがとうございます!
ノジア情報ありがとうございます‼️
そうなんですね、参考になります。
もう少し調べてみます。
裏技もあるんですね‼️興味深いです。
みゆたん
ノジア、濃さが物足りないって意見も多いですね。。
@みゆたん さん、ウチではエルコスを使います。
染料の濃さでは、多分一番かも。
たま@Tamazon
エルコス‼️φ(・ω・`)メモメモ
初めて聞きました、、、。
染料の濃さというのはグレイに入る濃さ、ですかね?
みゆたん
エルコスが、日本のカラーバターの元祖でそのぶん、ノウハウ持ってますね。
通常の三倍濃度のシリーズもあります。
かなりしっかり白髪に入ります。
たま@Tamazon
そうなんですね‼️無知でした。
今度試してみます。
ありがとうございますー。
みゆたん
うちもノジアからエルコスにはやく切り替えたい!
今日ようやく鶴嶋さんにメッセージしました。
アオバホナ
うちは逆にエルコスからノジアに変えましたー😆
ノジアの方が色持ちが良いとお客様から好評だったので✨
ぱんだ
カラーバターコンクのシリーズがオヌヌメ。
たま@Tamazon
色んな意見がありますね😊
僕も当然ながら、どちらも試してます。
ノジアは友人が開発に携わったのと、ムーランがディーラだった頃に、美容学校の同級生が勤めてたので、愛着はあるんですが。
たま@Tamazon
ノンジアミン、私も何かないか探していました!
ありがたい情報ありがとうございます!
time
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。
コメント