こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
ブリーチの過反応をできるだけ起こさずに、長時間置ける、要望に沿ったブリーチの選定を教えていただきたいです!
かずくん。
おはようございます!早速質問失礼します!
バージン毛、または既染毛(暗染め、黒染め含む)で暗い髪に対してブリーチをすることが多くなる季節になってきましたが、いまだにブクブクな薬剤反応で水が出てしまって困っています。
コットンつけても顔に垂れる等、、、
ベース:バージン毛orブリーチしてない黒染め
要望:できるだけ明るくしたい!(後のカラーのことは考えないとする。)
予算:剥ぎ取りからの追いブリーチをする予算はないものと仮定したいです!
の場合、ブリーチの過反応をできるだけ起こさずに、長時間置ける、要望に沿ったブリーチの選定を教えていただきたいです!
薬剤のメーカー等は自由で大丈夫です!
よろしくお願いします!
青いブリーチは水が多く出る気がする。。。って西海さんが言ってた。
たま@Tamazon
なんのブリーチ使ってるんですかね、気になる、、、ブクブク、あまりならないです、、、
みゆたん
木村個人的な意見なのですが!
最近だと
ロレアルメタルdx(処理剤)
ナプラアクセスフリー:120
を
1:1
2:1
3:1
で使い分けプラスその中に0クリア10〜20です!
ノーラップの顔まわりだけコットン使ってます!
takumi.hair
処理剤はリノベーターとpptです!
takumi.hair
ブクブクと水は、過酸化水素を分解する工程で発生する活性酸素O(正確にはHOO)と水H2Oなんで仕方が無いです。
が、ご質問は「反応を遅らせる」なので、pHを下げれば遅くなります。
今話題に上がってるox4.5%も有効ですが、ブリーチ効率は下がるので、追いoxも有効。
じつくり1時間。
たま@Tamazon
かずくん。
アリミノ120ブリーチ、アクセス、ビーブリーチ、ウェラクリームブリーチ、ファイバークレイブリーチ
を使っています、
どうしてもパワー上げたい!ってなると、アリミノブリーチに10ー20%クリームブリーチ混ぜたりしますが、オキシは倍くらいでやってます。
みゆたんさんはどんなブリーチでやられてますか?
かずくん。
皆さん早速の返信ありがとうございます!
いろいろな意見をもっと聞いてみたいです!
120は単品使い、phさげずやれば必ずブクブクきますよ。
acもしくはアクセスを混ぜたらそれだけで抑えれるとは思いますが。
anouk@127anouk
反応を遅らせるのではなくて、進めるものの抑制も有効で、たとえば、鉄などの金属イオン。
ゲストがヘマチン入りシャンプーとか使ってるなら、プレシャンしてキレートなど。
たま@Tamazon
かずくん。
追いoxというと、数分置いたところにオキシ溶液だけ塗り足す感じでしょうか?
かずくん。
なるほど、付着物をなくすことで純粋な反応になる!ということですね!
かずくん。
ありがとうございます!
アクセスは何%ほどで対応されますか??
うちはルウのフロスティルーライトとオラプレックスのブリーチです。
倍希釈しても緩くはなりますがそんなにブクブクしません。
オキシの粘性硬いのとかで調整しますけど。6%メインです。
みゆたん
ブクブク抑えるだけなら、シリコン入れても。
なんか適当なアウトバスとか。
缶コーヒーにシリコン入れるようなもの。
たま@Tamazon
かずくん。
返信ありがとうございます!
オキシ粘度で対応されてるんですね!アジアンオキシとか、イルミナオキシでしょうか?
ブリーチの種類も調べてみます!
かずくん。
缶コーヒーにシリコンがちょっとイメージ沸かないですが、シリコンでも反応治るんですね!
初耳です!
消泡剤として、ですね😊
金属イオンはただの不純物ではなく、oxの分解反応を促進する触媒です。
追いox。ブリーチの終了は、分解すべきoxが無くなった時です。
ブリーチ剤のアルカリはかなりしつこく残りますよね?
なら。。。
たま@Tamazon
かずくん。
とてもわかりやすいです!ありがとうございます!
頭では理解できました!実践重ねてみます!
個人的に
なら。。。
の部分の流れが、学生時代のめっちゃわかりやすい先生みたいなイメージが湧いて笑ってしまいました!
ox3倍にクリアを入れるならほぼ出ませんが、お客様に1人だけそれでも反応する人がいるのでアルカリを下げた弱弱ブリーチ2回でいってます。
お時間あるなら金属イオン除去の前処理してからドライ、もしくはウェット塗布が理想でしょうね🙇♂️
ハイライトカラー/田中
かずくん。
ありがとうございます!
やはりpHコントロールやオキシ比率アップで反応を和らげる、金属イオン除去がますよですよね!
店柄なのか、若い子があまり髪にコストをかけたくないのか1ブリーチってなってしまう子が多くて、、、本当は2回ブリーチで優しくリフトしたいですよねー。
酸系プレックス剤は何かいれてますか?
クリア0とかも。
anouk@127anouk
かずくん。
0クリアは使ってます!
プレックスはマイフォースとケラフェクト使ってます!
ケラフェクトは酸系ではないので関係ないですが髪質によりますし、放置時間どれくらいかによりますがパワー系で行くなら120ベースにアクセス2:1のケラフェクト10%。
もっと攻めるなら3:1で酸系プレックス5%とケラフェクト5%。
加水は時間をどれくらい置くのかとデザイン、塗布時間によると思います。
それでブクブク経験も無いし初速を遅らせるので前後の差がなくなると思います。
0クリアは粘度調整とph調整両方いけるので髪質によって使います。
anouk@127anouk
ケラフェクトって、活性ケラチンですか?
たま@Tamazon
かずくん。
さすがです。すごくわかりやすいです。
酸性系プレックスも探してみます。
0クリアとアクセスをもっと上手く使ってみます!
かずくん。
そうですね!
ブリーチに入れる、ってアナウンスがあったんですか?
もったいない。。
たま@Tamazon
一応コネクターの事ですかねえ
凛
壊れたりしてしまうんですか?
anouk@127anouk
かずくん。
僕も気になります。
ブリーチに入れる予定で仕入れているので、
コネクターかな?
商品名を正しくPLZ!
たま@Tamazon
かずくん。
KERAFFECT CONNECTOR ケラフェクトコネクター
商品名はこれで合ってると思います。
ケラフェクトよくわからない…
アオバホナ
ミルスタとファイバーハンスのやつね。
たま@Tamazon
めちゃくちゃ詳しくお聞きしたいです。本当にオンラインサロンレベルのお話感謝しかないです🙇♂️
anouk@127anouk
入れて、質感上がってますか?
効果はゼロだとは言わないですが、コスパ悪いかも。。
ブリーチの場合、使い所はそこじゃないやろwって感じです。
オンカラーか、または50倍希釈で後処理にスプレーするくらいで良いかも。
たま@Tamazon
オンカラー時にも入れてます。
質感というより毛髪の内部強度は上がっている気がしますが、それは他の効果なのでしょうか。
anouk@127anouk
費用対効果が悪い剤は使わない勢です。
アオバホナ
費用対効果でいったら前教えていただいたものですかね?
anouk@127anouk
ブリーチインの場合
anouk@127anouk
ですね、僕はジマレイン酸が好きです🐶
アオバホナ
そっちに切り替えよっかなー。
まだ取ってないんですよねー😅
anouk@127anouk
かずくん。
@アオバホナ @たま@Tamazon
ちなみにお二方はケア剤は何を使われてますか?
@かずくん。
とりましょ!
タマさんところからでも買えますよwww
宣伝目的ではないのでこの辺りで!
アオバホナ
プロレス技みたいな名前のプレックス剤がありましてですね。
アオバホナ
そうなんですね!じゃあタマさんところから取ってみます!!
こないだめちゃでかいコネクター買ったばっかりですが🤣
anouk@127anouk
ケラフェクトコネクタって使ったことないですけど後処理に使えばいいんじゃないでしょうか?
ミルスタとファイバーハンスなら
アオバホナ
ブリーチだと、ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールとブリーチサプリ一択です。
ジマレイン酸も、今はシスタミンとプロピルもあるけど、上に書いたの一択です。
プロピルは逆にダメージしたというデータもあります。
たま@Tamazon
かずくん。
一度使ってみたいと思います。
@アオバホナ @たま@Tamazon
お二方ありがとうございます!
ブリーチにおいてPPTの働きは、髪の代わりにダメージを引き受けてくれることのみ、です。
なら、安いやつを高濃度でプレに付けるしか意味は少ないです。
ファイバーハンスはブリーチを流す時にほぼ流失するので、ミルスタと一緒に後処理で、残留アルカリを使って軽く浸透させて、仕上げに熱処理するのが1番効率いい、コネクターの使い方です。
たま@Tamazon
プレックス系は正直、マイフォースもファイバーも使いましたが、意味を感じませんでした。
実際、発売元もそう思って、ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールを配合したいんですが、オラプレックスが特許を抑えて発売できないから、しょうがなく、みたいな。
たま@Tamazon
あと、それらは、「ダメージしてから修復する」ものです。
ダメージそのものを抑える効果は少ないです。
昨日のインスタにも書いたのですが、発生ダメージを抑えることができる処理剤は、広く見渡してもブリーチサプリくらいです。
それは特許としても認められてます。
たま@Tamazon
ブリーチサプリって中身見たこと無いんですが、何が配合されているのでしょか?
凛
原料生詰めって表現が個人的に受け付けません笑
アオバホナ
中身は、ハイドロゲルです。
簡単にいえば、ブリーチから活性酸素は大きく4つに分けれて、
一番悪い奴は、ダメージが一番強いくせに、実はブリーチ力もないんです。
そいつを優先的に吸着します。
他の活性酸素もいったん吸収し、徐々に排出するので、急激なダメージがない。
そういった活性酸素って、タンパク質とメラニンなら、メラニンに優先的に近づき、脱色します。
が、活性酸素が多すぎると、メラニン周囲が満席になり、しゃーなしでタンパク質に近づいて、ダメージさせるんです。
理論上、メラニン周囲に常に空席があれば、ブリーチのダメージはゼロに近くなります。
(アルカリダメージはあります)
活性酸素の吸収→再排出がゆっくり行われれば、ダメージは相当に減らせます。
たま@Tamazon
ブリーチサプリについて書かれたブログはいくつかありますが、その辺りのメカニズムを知らず、否定的なものが多いなぁ、という印象です。
たま@Tamazon
いつまで経ってもジマレイン酸ビスアミノなんたらジグリコールとしか覚えられないです😅
プロピルってなんだろってなりませんか?
アオバホナ
プロ用の
たま@Tamazon
覚えた!😂
アオバホナ
かずくん。
はやっ!笑
ブリーチサプリとは、
ブリーチ+サプリ+オキシ
1 : 1 : 12
みたいな使い方するやつですか?
Naoto_Edogawa
かずくん。
この説明で書いてありますね。
オキシ比率が6倍なのが何故かがわからなくて調べてました。
それす^^
たま@Tamazon

ただ、いつものブリーチに5%とか10%混ぜて、あとはいつも通り、とかでも全然効果あります。
たま@Tamazon
かずくん。
ちなみにスーなプレックスを使う場合は何%ほど入れればいいでしょうか?
5%も入れれば十分です。
本家の1番が、配合濃度が推測で40%未満なので、本家の半分で十分効果があると思われ。
たま@Tamazon
かずくん。
ありがとうございます!
僕は予防的なやつはたぶん5%も入れてないです笑
ちょろっと。
アオバホナ
2%でも効果感じるよね。
たま@Tamazon
今余っているケラフェクトコネクターはオンカラー時の含有には効果はあるという理解で良いでしょうか?
anouk@127anouk
かずくん。
@アオバホナ @たま@Tamazon
なるほど!検討してみます。
アルカリカラー程度なら大丈夫かと思います^^
たま@Tamazon
ありがとうございます😊
アルカリカラーに入れる際でも他の商材の方がおすすめでしょうか?
anouk@127anouk
重ねてすみません。
もしブリーチ使う場合、ブリーチサプリとスーなプレックスを5%ずつ入れたりした方がより効果はありますでしょうか?
自分で使えって感じですが質問ばかりですみません。
anouk@127anouk
いや、ファイバーハンスもミルスタも活性ケラチンもいい原料なんで、入れる分には問題ないし、効果あります^^
活性ケラチンとかは還元剤と併用したほうが効果は高いですけど^^
たま@Tamazon
そうですね。
その併用が、効果的だと思います。
サプリ10%、スー3%とかでもいいです。
たま@Tamazon
なるほどです。
本当にご丁寧にご返答ありがとうございます。
色々と自分でも試して理想的な部分を探してみます🙇♂️
anouk@127anouk
質問失礼します。
まだプレックス系が流行り出す前に(OLAPLEXの日本での販売前)ブリーチサプリ購入して正規の方法やおっしゃるような5%とか10%添加して使っていたんですが…イマイチ効果を感じられなかったんですよ😅
個人的には単純にリフト下がるような感覚がありました。
もちろんリフトも下がるのでダメージも抑制はしてると思うのですが。
@たま@Tamazon さんのおっしゃるブリーチサプリ効果って理論とかでなくて、美容師の体感的にどんな感覚なのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです!
コトリ
僕もそういったお声を耳にしていていまだにサプリ未導入なんですよね〜。
ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールで満足できてますし。
アオバホナ
今、結構再ブームで、いろんな人が使ってインプレッションされてますけど、5%で十分な効果が出る、という投稿も多く見かけます。
結局、「今以上、向上する」物じゃなくて「ダメージが少なくなる」物なので、処理剤のプラスアルファな質感に慣れてる方は、効果を感じづらいかもです。
たま@Tamazon
僕の感触としては、リピートの時の毛髪体力が多く残ってる、という感触です。
ウチでは、ブリーチ毛への矯正も普通にやるのですが、その矯正がやりやすくなります。
ポーラスになってないのです。
たま@Tamazon
ダメージ減らせるのはいいですね。
いつか余裕ができたら買おうとは思ってます😂
アオバホナ
ダメージさせてからのカバーじゃなくて、ですね^^
リフトは下がります。
が、時間を置けば9割くらいの抜けは確保できるかな、って感じです。
時間が必要になるので、逆に、最近のバレイヤージュとか、外人がやるのみてたら、先に塗ったところが抜けすぎるので拭き取る作業が結構あるのですが、それをやらなくて済む、ってところがあります。
たま@Tamazon
回答ありがとうございます。
なるほど、その日の仕上がりの質感や切れ毛防止というより、リターン時に違いが出てくる感じなんですね!
先々の事を考えて髪の体力を残せるのお客様も美容師も嬉しい事なので、改めて使ってみたいと思います😆
コトリ
何かが付着する、コーティングする、油脂分が補給される、みたいなことは一切ないですから。
ブリーチを洗い流したら、サプリも全て落ちます。
残るのは、ダメージが少なかった元の髪だけなんです😊
なにかのお役に立ちましたら幸いです🎶
たま@Tamazon
@たま@Tamazon
3%って総量に対してでしょうか??
1剤に対してでしょうか??
オラプレックスだと1剤30gに対して1mlとかだったような🤔
北宗一郎@soichirokita
総量です〜
たま@Tamazon
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。
施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください!
様々なアイディアをお待ちしております。
コメント