こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
次のお店で使う縮毛矯正剤がFAVEなのですが、使用したことがある方いらっしゃいますでしょうか?
ふじい
こんにちは。
ご質問させていただきます。
次のお店で使う薬剤がFAVEの縮毛矯正剤なのですが、使用したことがある方いらっしゃいますでしょうか?
毛束やウイッグで試した感じだと、結構伸びますが、薬剤のスペックを見るとHでも十分すぎるくらい伸びるので、SHはよほどのことがない限りは出番ないかな?と感じました。
実際、サロンで使われてる方いらっしゃいましたら、使用感を教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


fave大好きです。
今の店では割引が少ないので使ってませんが、少しオイリーになるので艶感えぐいです。
Hで全然伸びます。
ひでを
FAVE使ってます!
SHはバージン毛やかなり強い癖の方には使用しますが、Hでも結構しっかり伸びますよ!
カラーされてる方多いのでSHは使う機会かなり少なめです😅
ダメージあるけど癖強い方はシス系の薬剤と混ぜて使ったりしてます👍
み😮
お疲れ様です。
質問とは関係ないのですが、Feveのストレートのスペック表はどのサイトから見つけられましたか?
@@@
ふじい
ありがとうございます。
ツヤ感は確かに良かったです。
ただSHを試した結果、ウイッグではちょっと不自然すぎるようなストレートになりました。
ツヤ感はすごかったです。
医薬部外品ですもんね。
たま@Tamazon
ふじい
ありがとうございます。
シス系の薬剤で減力して使うという感じでしょうか?
Hでもしっかり伸びてくれるのであれば、Hを主体に考えてそこに伸びなかったらSHを足していくみたいな感じでやってみます。
ちなみにシス系の薬はなんていう薬剤でしょうか?
ふじい
お疲れ様です。
FAVEのスペックは販売サイトで見つけました。
公式にここまで詳しくは載ってなかったと思います。
ふじい
そうですね。
ありがとうございます!
@@@
その意味はご存知ですか?
たま@Tamazon
ふじい
申し訳ございませんが、あまり深くは分かっていません。
今、流行りの矯正剤はほぼコスメ系と呼ばれるもので、化粧品登録です。
チオ換算7%までしか還元剤を配合できない。
医薬部外品は11%まで配合できるんですよ。
faveがよく伸びる、というのも、そういうことです。
たま@Tamazon
そうです、減力させるのと、ダブル還元ささたいのでよく混ぜます!
うちの店はナプラのエコルテってやつとか、ファーストモアを使ってますよ〜✨
み😮
ふじい
システアミンがコスメで、医薬部外品がチオやシステインという感じで適当に認識していたので、細かい説明ありがとうございます。
ふじい
システアミンタイプと混ぜると時間も置けるしいいですよね。
自分はSH、Hしか置いてないような店だったので、前処理をして、Hを薄く塗ってすぐ流すみたいなことをやってました。
時間置けないのでちょっとキツかったです。
いろいろありがとうございました。
たま@Tamazon
チオやシスも、合計濃度が7%以下なら化粧品で販売可能なんです。
もうちょっと細かなルールがありますけれど。
医薬部外品なので、成分が公表されてませんが、販売にお金がかかる「医薬部外品」を選択しているところから、チオ8.9と書かれていても、実際はチオ10.9-ジチオ2%=で8.9に調整している可能性が高い。
故に、よく伸びる、と考えてよさそうです。
たま@Tamazon
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント