こんにちは!Distinct編集部です!
Distinctでは美容師さん専用の相談チャット(美容師向け無料オンラインサロン)を運営しています。
今回オープンチャットの中から、実際の質問とそれに対する回答をご紹介!
縮毛+カラーのお客様のお直しのレシピについてアドバイス頂きたいです。
TD
質問失礼します。
先日縮毛+カラーでご来店のお客様です。
髪質は硬毛、多毛。
サロン用の縮毛の薬をネットで購入し(何を購入したかはわかりません)半年ほど前に自分で縮毛をした結果、毛先のダメージがすすんでしまい、今回は美容室での縮毛をと来店されました。
毛先の還元は危ないと判断し、根元の矯正と暗くしたくないとのことで全体カラーをしました。
矯正
根元
クオライン250:130を1:1
毛先
レブリン酸で保護
自然放置25分で流し、2液はクオラインの過水で
矯正後にカラー
根元10LV 6%
毛先クリア 5ブルー 1:20% 3%
数日後に連絡があり、根元の伸びが甘いからもう一度かけて欲しいとのことでした。
①お直しの際の根元のレシピの案のアドバイスをしていただける方がいればいただきたいです。
(私の考えでは前回はカラー履歴なしの新生部に先述のレシピであまかったので、今回はカラーもしてあるので同じレシピでも良いのではないかと思っております)
②そもそも最初の来店の際にどのような施術がベストであったのか
こちらアドバイスいただけると幸いです。
薬剤はクオラインしかありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
1枚目ビフォー
2.3枚目後日お客様から送られてきたもの



自分、酸性~微アルカリでエステルの質感好きなんで、ドライ状態で暗いところに一番強い薬10分ぐらいおいて、流す時に毛先に同じ薬つけて1.2分後流す。
戻って、酸性使います!
そしたら毛先も伸びる気がします!
アイロンで伸ばすより薬で調節した方が安全な気がします!
ひでを
皆さんのやつ見て、答え合わせしたいのでお願いします🙇
ひでを
私でしたら
①
200:80を1:1もしくは1:2でコーム塗布。
ハケで塗るならペーパー挟みます。
ダメージが怖い時はディバイディングラインにトリートメントとかつけると思います。
②
250:200 1:1でコーム塗布。
中間130:80 1:1で毛先は外す。
もし毛先が耐えれそうなら80単品。
かなぁ。
①も②もアルカリと酸性の選択肢があるなら酸性を使います。
ジャム
TD
返答ありがとうございます🙇♂️
エステルが使うのが怖く、エステルに手を出せずにいるので少し勉強してみることにします。
ちなみにエステルを使う場合、基剤は何を使われていますか?
TD
返答ありがとうございます🙇♂️
①
250:130 1:1だとカラー毛に対してであのぐらいのクセですとオーバースペックということですね、、
②
クセ強のバージンはそのぐらいのスペックが必要なんですね!
次回以降参考にさせていただきます!
あとはやはり酸性もできると対応の幅が広がりますよね。
もう少し勉強します。
250+130 1:1で放置25分ならバージン毛の所も伸びそうですが…
アイロンワークに問題はないでしょうか??
コームアイロンですか??
siete
①
2回目の縮毛矯正なのでアルカリ膨潤を避ける為に低アルカリにして、初回配合で少なかったシステミアンで還元したいって感じです。
ジャム
エステルも酸化不足になりやすいので、厄介ではありますが…
エステルは基本メーカーが一緒に出してるやつがいいですね!
浸透の邪魔しないのであればトリートメントとか!特トリとか。
ひでを
TD
返答ありがとうございます🙇♂️
アイロンはツインブラシを使っております。
思い返すともしかしたら1液の塗布量もあるのかもしれないです。
普段カラー塗りのようにしているので、スライスとって下からダッカールで止めながら塗布量増やせば良かったかもしれないです、、
TD
アドバイスありがとうございます!
ジャム様のそのような薬剤知識などはどのように勉強されましたか?
差し支えなければお伺いしたいです。
TD
特トリですね!
調べてみます!
ありがとうございます🙇♂️
ツインブラシで0.5cmスライスでテンションかけながらゆっくりアイロンすれば伸びていた思うので、今回は塗布量が原因かもしれませんね。
siete
TD
お直しでご来店の際はそちらを気をつけて施術します。
アドバイスありがとうございます🙇♂️
そんな人には関わらない方が、幸せになれますよ。。
たま@Tamazon

私ならここを染めてからやりますねw
Tomヤムクン
僕もそうします♡
たま@Tamazon
TD
新生部のクセが強い、既ストレートはわからない薬剤でセルフ縮毛履歴、既カラー部もセルフカラー履歴あり、カラーは暗くしたくない(むしろ明るくしたい)というオーダーの難しいお客様でした💦
調べてると、たまさんのページよく出てくるので、いつも拝見させて頂いております。
ありがとうございます!笑笑
ひでを
TD
カラーすればたしかにバージン毛ではなくなりますもんね、、
薬剤選定と薬剤の反応もバージンよりは簡単に考えられそうですね。
その考えはなかったです、、
全体カラー希望だったので、後からカラーという考えしかなかったです💦
ありがとうございます🙇♂️
様なんて汗
さん でお願いします笑
古い縮毛矯正メインの美容師なんで、経験則をあとから知った知識で補填してます。
ここにいる他の方々の足元にも及びませんよ笑
黒木式酸性ストレートの教科書(あってるかな?)と、新しくなったパイモアグラッツのパンフは結構わかりやすいと思います。
確かグラッツのパンフはネットにアップしてないので、ディーラーに取り寄せてもらって下さい。
酸性ストは各種メーカー5社くらい仕入れて使ってますが、初めてチャレンジするならパイモアグラッツが良いと思います。
シンプルなので、5.6とG48の2つを仕入れればリタッチでチャレンジ出来ると思います。
ジャム
パイモアのパンフはいいですよね!
ひでを
ひでをさんは見てるだろうなぁと思ってました笑
ジャム
TD
ありがとうございます🙇♂️
黒木式酸性ストレートとパイモアのグラッツですね。
調べてみます!
タマ式もよろしくお願いします🙏
たま@Tamazon
PH移行ですね
京都の美容師tetsu
TD
タマ式はどちらで学べますか?🤔
東海エリアなら、今年たまぞんケミカルスクール企画しておりますよ✨
こいきんぐ
沖縄でも2月にやりますよー。
どちらかと言えば、元祖アルカリ酸トリですけど多分。
たま@Tamazon
TD
東海、沖縄だとセミナーがあるんですね!
ありがとうございます!
Distinctの美容師向けオープンチャット(無料の美容師向けオンラインサロン)はこんなところ
Distinctが運営しているのは美容師専用のオープンチャット(美容師向け無料オンラインサロン)!
完全無料で、今回紹介した事例のようにカラーレシピや施術のコツ、新発売の材料など、専門的な情報を美容師同士で共有&相談できる場所です。 施術に関する相談だけではなく、働く環境やスタッフの育成、開業に関するアドバイスも貰えますよ。
オープンチャットはこちらからご参加ください!
また、今回紹介した案以外にもアイディアがありましたら、記事末尾の「コメントを書き込む」からコメントしてください! 様々なアイディアをお待ちしております。
コメント